「離婚したら息子は置いていけ!」一方的な夫の要求に…高校生息子のひと言で形勢逆転した話
夫と結婚して17年がたちました。最初は仲も良く、お互いを思いやる関係でしたが、年月を重ねるうちに少しずつ価値観の違いが浮き彫りになっていきました。仕事や …
ウーマンカレンダー woman calendar
年金受給者の私には2人の子どもがおり、近所には長男夫婦が住んでいます。夫が亡くなったのを機に、ひとりになった私を心配した息子が同居話を提案。嫁も賛成しているというので、お試しで同居を考えた私でしたが……。
★関連記事:「あなたの娘は保護しました」離婚後、1人娘を育てる息子に信じがたい事実が発覚した結果
話が進む中、長男嫁から電話が入り、具体的なお試し同居の日程調整が始まりました。終わりごろ、嫁が笑いながら言いました。「ほんと、今どき同居を提案する息子なんていませんよ、お義母さんって恵まれていますよねー。私も助かります、お義母さんになら安心して家事も頼めるし、家賃も折半すれば……」と何やらブツブツ言っています。
私は、どうやら彼女が家事全般を私に押し付けようとしているのを感じつつ、それでもお試し同居を決めた理由を説明しようとしました。「今回の同居は、息子を自立させる目的でもあるのよ」
「え、どういうことですか?」と驚く嫁。
「息子は、私の年金が6万で心配だって理由で同居を提案してきたけれど。私はむしろあの子の散財癖のほうが心配なの。だから最後の教育だと思って同居をしてみようって」
すると嫁の声色が一気に変わりました。「ちょっと待ってください。そんなの聞いていない! 今、年金6万って言いました?」
「ええ、そうよ」。私が肯定すると、冷たい返答があったのです。
「それなら、同居に関しては一旦白紙で。また後日連絡します」
数日後。長男嫁から、「夫はなぜかまだ同居にこだわっているようですが……」という前置きで始まるメッセージが届きました。
「お義母さんの年金って月6万ですよね?」
「生活面で頼られたくないんで絶縁でお願いします」
「わかったわ、さようなら」
あまりの言い草に私はあ然。「同居しないだけじゃなくて、絶縁?」と返信すると、「はい。老後の面倒まで見ろって言われても困るんで。今だって、6万円しか増えないのに同居だなんてあり得ないでしょ」と言うのです。
私は抗議する気力も失いました。「それなら二度と私に関わらないで。息子にもそう伝えてちょうだい」
嫁からのメッセージは、「当然です。私たち、二度とお義母さんには会いに行きませんから」という短文だけでした。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私が出世をかけて地方へ単身赴任することになったとき、結婚してまだ2年の妻は「私は都会に残る」と言い、別居生活が始まりました。しばらくはそれぞれが新しい生活に慣れようと努力していまし...
続きを読む静かに暮らしていた私のもとに、長男の嫁からの子守依頼が増えていきました。最初は気軽に引き受けていましたが、次第に予定のある日にも頼まれるように。そんな矢先、私の入院をきっかけに「同...
続きを読む夫と結婚して17年がたちました。最初は仲も良く、お互いを思いやる関係でしたが、年月を重ねるうちに少しずつ価値観の違いが浮き彫りになっていきました。仕事や家計、子育てに対する考え方が...
続きを読むシングルマザーで育ててくれた母が還暦を迎え、母娘水入らずでお祝いをすることにした私。寿司好きの母のため、奮発して高級有名店を予約したところ、それを知った義母が「自分も付いて行く」と...
続きを読む夫婦2人暮らしでパート勤めの私。半年前に義妹家族の近所に引っ越してから、小学3年生のおいをかわいがっています。というのもこのおいっ子、しばしば空腹でわが家に来ては寂しそうにしている...
続きを読む夫と結婚して17年がたちました。最初は仲も良く、お互いを思いやる関係でしたが、年月を重ねるうちに少しずつ価値観の違いが浮き彫りになっていきました。仕事や …
私が出世をかけて地方へ単身赴任することになったとき、結婚してまだ2年の妻は「私は都会に残る」と言い、別居生活が始まりました。しばらくはそれぞれが新しい生 …
静かに暮らしていた私のもとに、長男の嫁からの子守依頼が増えていきました。最初は気軽に引き受けていましたが、次第に予定のある日にも頼まれるように。そんな矢 …
無責任で自分勝手な夫に愛想を尽かし、ついに離婚することになった私。中学1年生の娘はもちろん引き取るつもりでいたのですが、娘からのひと言をきっかけに、思い …
今の会社に転職してから順調に昇給していた私は、ついに海外転勤が決まりました。てっきり喜ぶと思って妻にすぐ報告したところ、とんでもない返答が。実は、妻には …
私は40代の専業主婦です。夫と息子と仲良く暮らしていますが、最近の心配はまさにその息子。高校生ながらインフルエンサーとして活動し、それなりに収入もあるの …
私は銀行マンの40代男性。平均より高収入ですが、倹約に努めています。とはいえ家族のためにはケチりたくなく、先日も妻と娘と3人で旅行に出かけました。すると …
私は、実の娘が育児を放棄した孫と一緒に暮らしています。同居を始めて8年、孫娘は、すくすく良い子に育ってもう13歳。一方の娘といえば、ろくな生活をせず、困 …