「ご祝儀泥棒だ!」友人から頼まれた結婚式の受付。そこで突然浴びた怒号で顔が青ざめる私。事の真相は
結婚式の受付を任されたあの日、私は思いがけないトラブルに巻き込まれました。緊張と焦り、そして友人のやさしさが心に残る、忘れられない体験です。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar
わが家は、単身赴任中の夫と3人の子どもの5人家族で、実家の近くに暮らしています。84歳の父は昔から自分の言うことはすべて正しいと思っている自信家。頑固な性格で、一度言い出したことはめったなことでは曲げません。そんな終活中の父が予想外の行動に出て……?
★関連記事:「先祖が眠る墓を移すなんて認めない!」墓じまいを巡る家族間のトラブルに発展した話【体験談】
私には兄が2人と84歳の父、75歳の母がいます。独身の長男は県外で1人暮らし、次男は家庭を持って同じ県内に暮らしています。2022年のある日、父から「いいものがあるから、家に来い」と連絡が来ました。
親戚から届いた果物でも分けてくれるのかな〜と軽い気持ちで実家に行くと、両親は何やら神妙な面持ち。いつもと違って空気が重く感じます。「え……何か重たい話なの?」と私が戸惑っていると、父がおもむろに1冊のパンフレットを机に投げ置き、「お父さんとお母さんのお墓は、樹木葬にすることにしたから!」と突然、私の思いも寄らないことを口にしたのです。
父から渡されたパンフレットに目を通すと、両親が選択した樹木葬とは、墓石ではなく樹木や草花をシンボルに遺骨を埋葬するというもの。永代供養の1つで、一定期間が過ぎると合祀(他人の遺骨と混ぜて埋葬すること)されます。継承者が不要なため、子どもにお墓の管理で迷惑をかけたくないという高齢者が、選択するケースが増えてきているようです。
私は父の突然の発言に何も反応できず、母の顔をちらり。母も納得済みのような顔つきでこちらを見ていました。話を聞くと、きっかけは長男(私の兄)の存在。40歳を超えている兄は結婚を考えておらず、このまま独身でいることを宣言しています。親としては独り身の兄のことが心配のようで、お墓のことなどを気にしていたそう。「お墓の管理も大変でしょ」と残される私たちのことを思っての決断だったようです。
しかし両親は何年か前に、父の実家である今の家から1時間ほど離れた町にお墓を建てるための土地を購入しているはず……。「買ってあったお墓の土地はどうするの?」と聞くと「もう売り払った」「樹木葬の申し込みは終えていて、支払いも済ませている」というではありませんか。机の上のパンフレットの中には樹木葬の契約書が挟まっており、総額はなんと100万円です!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
家族と一緒に、近所の小さな天ぷら屋さんへ食事に行ったときのことです。料理を楽しみにしていたところ、隣のテーブルに6人ほどのグループがやってきました。そのうちの1人の男性がかなり強い...
続きを読む公共交通機関に慣れない私にとって、電車という空間はいつも緊張と不安が入り混じる場所でした。思いがけない出来事が、私の「におい」に対する感覚を大きく変えてしまったのです。 電車での初...
続きを読む久々に学生時代の友人5人でドライブ旅行に出発しました。最後に乗り込んだD子により、笑顔で始まった私たちの計画は思わぬ方向へ。次々と吐き気を覚えてしまった、その原因は。 ★関連記事:...
続きを読む先日、親友の結婚式で痛感したのは、ちょっとした見落としが予想外の恥ずかしさにつながるということ。周囲との温度差やスピーチでの失敗など、まだまだ余裕が足りないと学びました。そんな私の...
続きを読む私はよく車を運転するのですが、いつも助手席には弟が乗っていました。普段、他の人を乗せているときにはまったく気にならないのに、弟を乗せるときだけ、なぜか独特のにおいが漂うのです。 ★...
続きを読む結婚式の受付を任されたあの日、私は思いがけないトラブルに巻き込まれました。緊張と焦り、そして友人のやさしさが心に残る、忘れられない体験です。 ★関連記事 …
家族と一緒に、近所の小さな天ぷら屋さんへ食事に行ったときのことです。料理を楽しみにしていたところ、隣のテーブルに6人ほどのグループがやってきました。その …
年齢や季節の影響で、気付かぬうちに体から発する「におい問題」。へそ・汗・頭皮など、思わぬ場所からの悪臭に悩まされた体験談を3つ紹介します。 ★関連記事: …
朝の通勤電車、いつも通りぼんやり立っていたら、突然イヤホンの音漏れが耳についてしまいました。最初は気にしないようにしていたけれど、だんだん我慢できなくな …
私はよく車を運転するのですが、いつも助手席には弟が乗っていました。普段、他の人を乗せているときにはまったく気にならないのに、弟を乗せるときだけ、なぜか独 …
友人の結婚式に出席したときのことです。私は、シンプルだけれど華やかさもあるピンクのワンピースを選び、気分良く会場へ向かいました。 ★関連記事:結婚式で「 …
これは、娘たちが幼稚園に通っていたころの話です。当時、なぜか何かと私に対抗心を燃やしてくるママ友がいました。 ★関連記事:もらったお土産の値段があげたお …
私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初 …