「しまった~」楽しみにしていた姉の結婚式、振袖を選んだ私が思わず後悔した瞬間
大好きな姉の結婚式。気合を入れて振袖を着て出席しました。晴れやかな気持ちで迎えた1日でしたが、思わぬところで小さな後悔がありました。 ★関連記事:「結婚 …
ウーマンカレンダー woman calendar

若いころから便秘気味だった私。1週間に1回しかお通じがないこともしょっちゅうでした。20代のころには食物繊維がとれる特定保健用食品を試したりもしましたが、私には合わなかったようであまり改善はしませんでした。それ以来、体質なのだと放置していましたが、45歳を過ぎたころから徐々に便秘が悪化し、腹痛を伴うほどに。なんとかしなければと試した結果、私がたどり着いた便秘対策についてお話しします。
★関連記事:40代の便秘にドストライク!自然な便意ですっきり快便になった救世主は【体験談】

45歳でパン屋を開業。夢と現実の板挟みになりながらも試行錯誤の楽しい日々でした。ただ、1つ困ったことが。オープンしてしばらくたったころから、1週間に1回だったお通じが2週間に1回に減ってしまったのです。しかも、出ても足の親指の爪くらいの少量。
ストレスかしらと思って気にはなりつつも忙しくてそのままにしていたところ、症状が年々悪化。2年後には1カ月に1回、足の親指の爪程度の便が出るだけになってしまいました。このころには、おなかがひどく張って痛みを伴うほどに。そこで初めて、これはまずいと真剣に便秘対策を考え始めました。

最初に考えたのは、焼きいもです。忙しい仕事の合間に、お昼ごはんとして焼きいもを食べました。その翌日にはお通じがあり「ヤッタ!」と大喜び。ところが毎日食べていると、また便が出なくなりました。
そんなとき、お客さまからひじきが便秘に効くと聞きました。「食物繊維も豊富だし、カルシウムもとれて動脈硬化の予防にもなり、女性は食べたほうが良いよ」とのこと。50歳も近くなって動脈硬化も気になり始めていたので、早速試してみることにしました。

仕事から帰ってから料理するのは難しいので、ひじき入りのごった煮を作り置きすることにしました。乾燥芽ひじきと一緒に高野豆腐、にんじん、油揚げ、こんにゃくをそれぞれ拍子木切りに。そして、芽ひじきと高野豆腐以外の材料をごま油で炒め、しんなりしたら水切りした芽ひじきを入れ、水、和風だしの素、砂糖、酒、みりん、醤油、高野豆腐の順に加えます。水気がなくなれば完成。この煮物を食事にプラス1品で取り入れるようにしました。
翌日は変化なし。翌々日にお通じがあったものの、まだ便は硬く、力んでなんとか出す感じ。量も変わらず足の親指の爪くらいでした。けれど、お通じの回数は徐々に増え、1カ月に1回だったお通じが数日に1回はあるようになり、1週間たったころには、やわらかい便が力まずに出るようになりました。しかも量もしっかり! ちゃんと出たと思えたのは、このときが人生初ではないかと思います。
その後、よりバランスの良い食事メニューを考え、さつまいもの甘煮など繊維の多いものを少量ずついろいろな種類を食べるようにしました。その中にひじき入りのごった煮を取り入れることにしたところ、今では毎日お通じがあるのが当たり前に。これを食べるようになって、おなかの張りや痛みがなくなったのはもちろん、顔の吹き出物もなくなり驚いています。
おなかやおしりがスッキリした状態で過ごせるのはこんなに気持ちが良いんだと日々実感しています。50年近く付き合ってきた便秘と別れられて気分爽快です!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/久野多恵さん(管理栄養士)
行政において、離乳食・幼児食相談、妊娠期相談、成人期・高齢期の栄養相談・講話をおこない、幅広い層への栄養知識を深める活動をしている。現在は乳幼児の食育活動を中心とし、献立作成等にも携わる。また、フリーランスの活動として記事監修・栄養相談・レシピ作成等もおこなう。
【久野さんからのアドバイス】
食物繊維には不溶性と水溶性の2種類があります。さつまいもは不溶性の食物繊維が多く含まれ、ひじきなどの海藻類は水溶性の食物繊維が多く含まれます。どちらかに偏ることなく、不溶性と水溶性の食物繊維双方をバランスよく摂取することで便秘改善に役立ちます。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:肥満、肌荒れ、便秘、骨粗しょう症…トラブルを防ぐ「アンチエイジングミネラル」とは【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む2度目の離婚からそろそろ10年目を迎えるアラフィフ独身の私。息子2人も手がかからなくなり、週末は自分の時間を過ごせることも増えてきました。家族ではなく恋人や友だちと週末を過ごすとい...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む大好きな姉の結婚式。気合を入れて振袖を着て出席しました。晴れやかな気持ちで迎えた1日でしたが、思わぬところで小さな後悔がありました。 ★関連記事:「結婚 …
現在の仕事を始めて4年が過ぎ43歳になったころ、夕方になると脚のむくみが気になり始めました。最初は、立ち仕事だから仕方ないと軽く考えて、夜、湯船の中でマ …
経営者になったばかりの夫が、仕事関係の飲み会に頻繁に出かけるようになりました。最初は「人脈づくりも大切」と思い、何も言わずに見守っていましたが、最近では …
もともと家族との折り合いが悪く、高校を卒業してすぐに家を出た私。実家とは長い間ほとんど連絡を取っていませんでした。そんなある日、SNSで大学時代の友人・ …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 50代ともなると、実感し始めるのが体の衰えや不調。アラフィフ …
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症した体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかっ …
私は、三姉妹を育てる30代後半の母親です。あるとき、ママ友に勧められて見たテレビ番組がきっかけで、K-POPアイドルグループにどハマり。CDを購入したり …
信じられない主張をする人、理不尽な要求を突きつける人……私たちの生活には、できれば関わりたくない「厄介な人」が潜んでいるもの。そんな人間関係のトラブルに …