奇声が響き渡る「道路族」に耐えられず…警察を呼んでも解決せず、限界を感じた結果【対人トラブル】
幽霊よりも生きている人間のほうが怖いと言いますが、まさしく赤の他人から理不尽に追い詰められてしまった3つの「人間関係トラブル」を紹介します。モンスター隣 …
ウーマンカレンダー woman calendar
日々の仕事中に、予想もしない出来事が起こることがあります。ある平凡な日、私はショッピング施設での仕事中に予想外の出来事に遭遇しました。最初は微かな違和感と周囲のざわめきだけでしたが、それが徐々に大きな騒動へと発展していきました。
★関連記事:「この悪臭はどこから…?」部屋の中で感じる不快なにおい…悪臭の元を探してみると【体験談】
接客中、ふと異臭に気付き、目を上げると従業員と年配のお客さまが近づいてきていました。足元には泥のような跡が……。しかし、よく見るとその汚れはズボンの中から漏れ出ているようでした。どうやらそのお客さまが体調を崩されて、粗相をしてしまったようです。
状況は急速に複雑になりました。応援のスタッフが駆けつけ、お客さまのケアや場内の整理に追われる中、私は接客を続けなければなりませんでした。目の前のお客さまと共に、その場を離れることもできず、強烈なにおいの中で最後まで対応することになったのです。
しかし、この困難な状況で私は人々の思いやりに触れることができました。接客していたお客さまは怒るどころか、むしろ体調を崩したお客さまを気づかってくださいました。周りのお客さまも、じろじろ見たり野次馬になったりすることなく、静かに通り過ぎていきました。
たしかに、その場にいることは身体的にも精神的にもつらいものでした。接客を終えた後、私も少し休憩を取らざるを得ませんでした。出入り口付近で深呼吸を繰り返し、鼻についたにおいを消して吐き気を治めるのに時間がかかりました。清掃後も残るにおいに、通るお客さまがけげんそうに辺りを見回す中、私は勤務終了時間までドキドキしていました。
今回のことで人々のやさしさと理解の心を目の当たりにしました。誰もが体調を崩す可能性があります。自分自身も「明日はわが身」と感じ、他人事ではないと思いました。この経験は、人間の弱さと強さ、そしてやさしさを深く考えさせる貴重な機会となりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:長谷川さつき/30代女性・パート
イラスト/きりぷち
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年9月)
★関連記事:「あれ?やっぱり臭い!」においのもとはまさかの場所!?におい対策をした結果
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
職場に「トラブルメーカー」と呼ばれる人はいませんか? こちらが黙っているのをいいことに、相手はやりたい放題することも。そうした状況に対して、自ら行動を起こし、解決した3人の女性たち...
続きを読む以前働いていた医療の職場でのことです。診察中、お母さんが小さい姉妹を連れてきていて、私は妹を抱っこしながらお姉ちゃんのおままごとに付き合っていました。そのとき、予想外の出来事がおこ...
続きを読む祖父の葬儀に出席することになり、精いっぱい失礼のない装いを心がけたつもりでした。けれど、会場での視線と親戚のひと言が、その思い込みをやさしくも鋭く指摘してくれたように感じました。...
続きを読む新郎側の親族として参列した結婚式。華やかな雰囲気の中で、私は式の途中から、ある違和感を拭えなくなっていきました。 ★関連記事:「ガッチャーン!」披露宴会場に響く悲鳴に立ち尽くすスタ...
続きを読む私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初参列の私が犯した痛恨のミスと...
続きを読む幽霊よりも生きている人間のほうが怖いと言いますが、まさしく赤の他人から理不尽に追い詰められてしまった3つの「人間関係トラブル」を紹介します。モンスター隣 …
これは、私が体験したありがた迷惑な話です。私たち夫婦は、私が30代半ばのときに子どもを授かり、体力的にも精神的にも余裕のないまま子育てを始めました。日々 …
新郎側の親族として参列した結婚式。華やかな雰囲気の中で、私は式の途中から、ある違和感を拭えなくなっていきました。 ★関連記事:「ガッチャーン!」披露宴会 …
以前働いていた医療の職場でのことです。診察中、お母さんが小さい姉妹を連れてきていて、私は妹を抱っこしながらお姉ちゃんのおままごとに付き合っていました。そ …
祖父の葬儀に出席することになり、精いっぱい失礼のない装いを心がけたつもりでした。けれど、会場での視線と親戚のひと言が、その思い込みをやさしくも鋭く指摘し …
披露宴で耳にした、新郎の先輩によるスピーチ。最初は酔っぱらいの冗談かと思っていましたが、後日、思いがけない形で現実味を帯びてきました。 ★関連記事:「ご …
職場の困ったさんに振り回された経験はありませんか? 社内ではこうした人たちと距離を取るのも限界があり、日々ストレスがたまってしまうことも。どう対応するの …
中学のころの友人Aは、普段は仲の良い友だちなのに、私が好意を寄せている人のこととなると態度が変わります。わざとその人と仲良くしてみせたり、後からわざわざ …