「あなた、におうわねえ」仕事中にギクッ!99歳のおばあさんが放った言葉で赤面したワケ
リハビリの仕事をしている私。ある日職場で、99歳のおばあさんのリハビリをしていました。そのとき、おばあさんから言われたひと言に思わず赤面してしまいました …
ウーマンカレンダー woman calendar

人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。髪がサラサラになると評判のお高いドライヤーが気になっている和田さん。なかなか手が出せずにいたのですが、お手入れに余念のない娘さんたちの行動がきっかけで購入することになり……。
髪のパサつきが気になって試行錯誤していた時期に、高いドライヤーをすすめる意見をネットで目にしていました。お値段は3万円前後。決して手の届かない額ではないけれど、本当に効果があるかわからないし、今まで使っていたドライヤーでもちゃんと髪は乾かせるので買えずにいました。しかし娘たちが大きくなって……。

私と違って美容関係にうるさいうちの娘たち。
2人ともロングヘアで、朝晩の念入りなブローを欠かさないので、誇張ではなく身支度の時間はずーっとドライヤーの音が鳴り響いています。
そのせいだけではないのはわかっていますが、電気代もうなぎ上り……。洗面所が小一時間占拠されてしまうのもなかなか大変で、ドライヤーが壊れたタイミングで、ずっと買えずにいた念願の「高いドライヤー」をポチッと買ってしまいました。
使ってみて驚いたのは、風量が全然違うこと。髪を乾かす時間が劇的に短縮しました。
熱を当てる時間が減ったからか、私の場合は髪のパサつきも減りました。でもこれは個人差があるかもしれません。電気代は大幅に増えても減ってもいないので、影響があったかはわからないのですが、少なくとも洗面所前の回転率が上がったのは本当にありがたい……!
それだけでも元を取った気分です。
--------------
念願の高いドライヤーを購入し、使い勝手に大満足な様子の和田さん。電気代にはそこまで変化はなかったようですが、洗面所の回転率が上がったのもよかったですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読むコスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織っていました。私にとっては懐かし...
続きを読むリハビリの仕事をしている私。ある日職場で、99歳のおばあさんのリハビリをしていました。そのとき、おばあさんから言われたひと言に思わず赤面してしまいました …
マイホーム購入を目指して前年から動き出し、ようやく理想のマンションに出合いました。抽選にも当たり、「絶対にここに住みたい」と心を決め、いよいよ住宅ローン …
友人の披露宴で起きた予期せぬハプニング。恥ずかしさで赤面した瞬間と、新婦のひと言に救われた気持ち、その後の会場に残った温かさを率直にお伝えします。 ★関 …
私は夫と2人暮らしのアラフォー専業主婦です。すぐ近くには兄の家があり、兄は妻と小学5年生の息子と暮らしています。兄とは仲が良く、行き来もよくしているので …
このごろ疲れやすいな。ランニングスピードがいつもより遅いな。最初の気付きはこの程度の変調でした。通勤電車で立っているのがつらいので、帰宅の電車では必ず座 …
冬のある日、子どもが学校から風邪をもらってきました。鼻水とせきが出ていたのですが、夜は一緒に寝ていたため、私にもすぐうつってしまいました。私も鼻水とせき …
私は現在、とある洋食レストランでスープ作りを担当しています。この仕事が好きで、責任を持って向き合ってきました。しかし先日、オーナーが息子さんを入社させた …
多くの母親が経験するであろう息子の反抗期。今では成人してすっかりやさしくなった長男も、思春期は毎日が戦闘モードでした。対する私も、よせばいいのにまさかの …