「お酒が苦手なのになぜ?」毎晩飲み屋に通う義父。家族が知った驚きの真実とは
ある日、義父について思いも寄らないことを知りました。お酒が苦手なはずなのに、毎日のように飲み屋へ通っているというのです。その本当の理由がわかったとき、私 …
ウーマンカレンダー woman calendar

友人が家族で祭りに出かけたときの話です。友人の夫は、結婚前からなぜか祭りに行きたがりませんでした。そんな友人夫婦に子どもが生まれ、家族そろって祭りに行くことに。子どもが喜んでいるのはもちろん、久しぶりに祭りへ来られた友人もワクワク。しかし、夫のある発言で一気に楽しい雰囲気が壊れることに……。
★関連記事:立ち会い出産に夫が来ない!2度の出産とも機会を逃したマイペース夫に妻はあぜん!夫を変える秘策とは
友人夫婦がまだ交際を始めたばかりの夏。友人は彼(夫)を「今日、夏祭りがあるから一緒に行こうよ!」と誘いましたが、「祭りって好きじゃないから行きたくない」と断られてしまいました。今まで友人の提案を否定したことがなかった彼に誘いを断わられ、友人は驚きます。
どうして祭りに行きたくないのか知りたかったので「人込みが嫌なの?」と聞いてみると「いや、なんとなく」と彼から曖昧な回答が。「はっきり言わないのには何か理由があるのだろう……」と、友人はそれ以上詮索しませんでした。そして、それ以降は友人から祭りに誘うことはもちろん、話題に出すこともやめたんだとか。
しかし、祭り以外は2人でいろいろな場所に出かけたり旅行をしたりして良好な関係が続き、友人が33歳のときに結婚、その2年後に子どもが誕生。夫は、待望の子どもだったこともあり、休日のたびに公園にショッピング、動物園、水族館など、家族そろってお出かけするのが当たり前になっていました。
子どもが1歳を過ぎて歩き始めるようになったころ、夫が子どもも歩けるようになってきたし、祭りにでも連れて行く?と提案してきたのです。6年前のことを思い出し、友人は驚きと戸惑いを隠せませんでした。しかし、「夫が行くって言ってるし」と、家族で祭りに行くことに。
食べ物や金魚すくい、射的など、出店が立ち並んでいて楽しそうな祭りの雰囲気を初めて味わう子どもは大喜び。そんな子どもの姿を見てニコニコしている上機嫌な夫に、友人は「なんだ、楽しそうじゃん」と安心し、祭りを楽しんでいました。
しかし、出店の良い香りに誘われて、友人が「せっかく祭りに来たし、出店で焼きそばか何か買って食べようよ!」と夫に言うと、今までのにこやかな表情から一変! かなり険しい表情に。
あまりの表情の変化に怖くなった友人は「どうしたの?」と聞きました。すると「出店の食べ物の原価って知ってる? 焼きそばなんて120円くらいだよ」と真剣な表情で言うのです。そんな小さなことを言う夫に友人はだんだん腹が立ってきて、「作ってもらってるし、場所代も掛かるから当然じゃない?」と反論。
しかし、夫は間髪入れずに「450円も出すなんて、もったいない!」と言い放ちます。そんな夫の言葉に「自分で買うからもういいよ!」と、子どもを連れて出店へ。夫も友人の態度に腹を立て「勝手にしろ!」と黙り込んでしまいました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたびに、私は少し気が重くなるよう...
続きを読むある日、義父について思いも寄らないことを知りました。お酒が苦手なはずなのに、毎日のように飲み屋へ通っているというのです。その本当の理由がわかったとき、私 …
学生時代からの友人Aさんは、いつも上から目線で物を言うタイプでした。最初は我慢していた私ですが、あるきっかけで初めて心からスッキリできたのです。 ★関連 …
私は現在、地方の工務店で大工として働いています。普段は現場を走り回っていますが、この日は珍しく有給休暇を取りました。理由は、妻が高熱で寝込んでしまったか …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
2025年、義父の十七回忌と義母の十三回忌が重なり、長男で墓守役の夫が年忌法要を営むことになりました。田舎出身の私は幼いころから墓参りや墓掃除が年中行事 …
年齢を重ねるごとに増えてくる肌の悩み。改善するまでにどうしても時間や手間がかかるものです。ところが、人によっては「ちょっとした奇跡」が起きて悩みが一気に …
大阪・関西万博の夜、車椅子で花火を見に行きました。会場は想像以上の人であふれ、思うように進めず焦る瞬間も。それでも、あの夜の出来事は今も心に残っています …
毎月コースで通っていたエステ。私のちょっとした不器用さがきっかけで、エステティシャンの方の「新たなルーティン」が生まれました。 ★関連記事:医薬品メーカ …