「センスないよね」と笑う友人にひと言!私が放った痛快な反撃で関係が変わった日【体験談】
目次 1. 学生時代から続く「上から目線」の友人 2. 「センスないよね」に思わず返したひと言 3. 自分の価値観を守る勇気 4. まとめ 自分の価値観 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
知人の義母は80代前半。口達者で元気、明るい性格だそう。しかし、だんだんと物忘れやつじつまの合わない会話が増えてきていたのだとか。
ある日、補聴器を失くした義母が家中を探し回っていたそう。もちろん知人にも「私の補聴器、知らないか?」と聞いてきて知人も一緒に探しました。そしてなんと、庭にある木の枝に補聴器が掛かっていたのだそう。 知人は義母の変化には気付いていたものの、驚きを隠せませんでした。
そんなある日、事件が起こります。義母が鬼の形相で何かを探している様子を見た知人。「また何か探している……」と思いながら素通りしようとしたそのとき、「私の財布がない! あんた知らないか!?」と言われました。
知人は義母の財布を見てもいないし触ってもいません。義母は、家中の棚の中、引き出し、ゴミ箱の中まであさっていました。挙句の果てには知人に向かって「あんたが盗ったんだろう! もしかして捨てたんじゃないか?」と知人を犯人扱いしてきたのだそう。
そのひと言に知人は怒り心頭!「そんなことしません!」と言い放ち、怖くなってその場から逃げるように家を出ていきました。
義母の言葉に怒りと恐怖を感じて逃げ出した知人でしたが、なんとか心を落ち着かせ自宅に戻ります。すると、あの鬼の形相がウソみたいに穏やかになっている義母の姿が。夫も帰宅し、義母と笑いながら話しています。肝心の財布はなんと冷蔵庫に入っていたそうで、なぜ冷蔵庫に入れたのかは覚えていない様子。夫は「財布があってよかったね」と笑っています。
しかし、知人は自分が犯人扱いされたことが許せません。夫に「私はお義母さんに犯人扱いされたのよ!」と訴えると、夫は「そうかそうか、おふくろは年も年だし誰だってこうなる。おまえももう少しおふくろにやさしくしてあげたらどうだ」と言います。知人ではなく義母の味方をする夫に腹が立った知人は、言葉が出なかったそう。ひと言「ごめんね」と言ってくれたら気持ちが違うのに……。
その後も知人の怒りは収まらないままですが、何事もなかったかのように夫と義母は生活しています。それに加え、義母にだけごはんやデザートを買ってくるなど、ますます義母に甘くなっていく夫に知人はあきれているのだそう。なぜこのような行動をするのか夫の心情がわからない知人は、ただただはらわたが煮えくり返るような思いなのだとか。
しかし今は、これがこの家族の在り方だと受け止めて日々生活をしているそうです。
義母に犯人扱いされた上に夫に味方をしてもらえなかった知人の立場を考えると、いたたまれない気持ちになります。しかし、そんな状況下でも「これが私たちの家族の在り方だ」とすべてを受け入れて夫と義母と一緒に生活している知人。散々な目に遭いながらも強く生きる知人に、幸せが訪れることを願っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
マンガ/へそ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年10月)
★関連記事:「義母が勝手に私のスマホをチェック!?」信じられない!慌ててスマホを取り上げた結果【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたびに、私は少し気が重くなるよう...
続きを読む目次 1. 学生時代から続く「上から目線」の友人 2. 「センスないよね」に思わず返したひと言 3. 自分の価値観を守る勇気 4. まとめ 自分の価値観 …
目次 1. 妻の看病で有給休暇を取ると… 2. 上司とのやりとり 3. 価値観の違い 4. まとめ 価値観の違い 後日、妻の体調が回復して出社すると、A …
母は喪服のサイズが合わなくなってからは、黒系の服を着て葬儀に参列していたそうです。そういう私も喪服はずっと着ておらず、押し入れの奥のほうにしまい込んでい …
目次 1. 菩提寺の一切合切を嫁に丸投げしてきた夫 2. お墓参りの常識を知らない義妹たち 3. 初めて夫が法要の費用を負担することに 4. まとめ 初 …
目次 1. 首に貼っていたばんそうこうを剥がすと… 2. 40代のスキンケアに必要なのは? 3. 老いたことを受け入れた日、選ぶ洋服にも変化が 4. ま …
大阪・関西万博の夜、車椅子で花火を見に行きました。会場は想像以上の人であふれ、思うように進めず焦る瞬間も。それでも、あの夜の出来事は今も心に残っています …
毎月コースで通っていたエステ。私のちょっとした不器用さがきっかけで、エステティシャンの方の「新たなルーティン」が生まれました。 ★関連記事:医薬品メーカ …
親戚の披露宴で、思いも寄らない出来事がありました。予想外の瞬間に立ち会えたことが、今でも忘れられない思い出になっています。 ★関連記事:「なんで今日に限 …