「更年期かも?」いろいろな不調が続く40代の私。医師が告げた検査結果は意外なものだった
40代にもなると、倦怠感や不眠といったあらゆる不調が出てきました。こうした悩みはよく聞くもの、加齢だから仕方ない、そろそろ更年期?と思ってやりすごしてい …
ウーマンカレンダー woman calendar
子どもたちが小さいころから、決して “子育てに積極的” とは言い難かった夫。そのくせ、成長した子どもたちに子育ての苦労話を恩着せがましく披露しては、辟易(へきえき)させています。ある日、近所で自転車の練習をする親子を見て「俺も自転車に乗れるようにしてやったなぁ」と懐かしむ夫に対し、不信感を募らせた娘はその場でバッサリと切り捨てました。子どもの相手をいいかげんにしてきた夫に、13年後になって放たれた娘の本音とは?
★関連記事:「手がかからなくて助かる」そのひと言が娘を追い詰めた…反抗期ゼロの裏側に潜む想定外の危機とは【体験談】
夫は昔からひとりで子どもの相手をするのが苦手です。母親に頼らず、父と子の関係をしっかり築いてほしいと願っていた私は、休日に父子だけで公園に遊びに行くよう家を追い出しましたが、30分で帰ってきてしまうこともしばしば。いつしか子どもたちも、すぐに帰りたがる父親と遊びに行くのを拒むようになりました。
13年前、娘が小学1年生のときのことです。買ってもらったばかりの自転車を練習しようと、夫と家の前の車通りの少ない路地で練習を始めました。ところが、このときも30分で水分補給のためにひとりで家に戻ってきた夫。またすぐに出ていくのかと思いきや、ソファでくつろぎ始めました。
「まだうまく乗れない娘をひとりにするのは危ないでしょう?」ととがめると、近所に住む娘の同級生Sちゃんもパパと自転車の練習をしているそうで、娘ももうじき乗れそうだから大丈夫と言うのです。私は心配になって、すぐ外に出てみました。
路地に出ると、よろよろしながらもひとりで自転車を漕ぐ娘の姿が見えました。そばにはSちゃん父子もいて、Sちゃんのパパは娘にも声を掛けてくれています。私がSちゃんのパパにあいさつすると、「もう乗れるようになりましたよ」と笑顔で教えてくれました。娘もうれしそうに「Sちゃんパパー、見てー!」と叫びながら、路地を行ったり来たりしています。これが夫だったら……と、私は残念な気持ちになりました。
その晩の夕食では、娘が「自転車に乗れるようになった!」と得意気でした。どんなふうに乗れるようになったのかを饒舌(じょうぜつ)に話す娘に、「お父さんの言う通りにしたらできただろう?」と夫が口を挟むと、「ううん、違う。お父さんが帰っちゃってから、Sちゃんパパが教えてくれて、その通りやったらすぐに乗れるようになったんだよ」と娘。
それを聞いた夫は、みるみる顔色が変わり「そんなにSちゃんのパパがいいなら、Sちゃん家の子になればいいだろうっ!」と怒鳴ったのです。にぎやかだった食卓は一瞬で静まり返りました。
私は慌てて「でも、あなたが家に戻ってしまった後、Sちゃんパパが相手をしてくれて乗れるようになったのだから、Sちゃんパパには感謝だよね」とたしなめ、娘には「乗れるようになってよかったね」と言いました。それ以降、娘が自転車に乗れるようになった話は、家では触れてはいけない話題となりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む40代にもなると、倦怠感や不眠といったあらゆる不調が出てきました。こうした悩みはよく聞くもの、加齢だから仕方ない、そろそろ更年期?と思ってやりすごしてい …
10年ほど前から図書館によく行くようになりました。そこで毎回見かけるのが、テーブルで新聞を広げるおじいさんたちの姿。眼鏡を掛けながら新聞を広げるその姿を …
義理の叔父の葬儀で、夫に頼まれ香典袋の表書きをした私。緊張の中で書き上げたその文字が、まさかの……! ★関連記事:「完全に場違い!」社会人初の通夜で浮い …
私の職場は、山を越えた先の街にあり、車だと1時間ほど、電車だと30分程度の距離にあります。そのため、私は通勤には電車を利用しているのですが……。 ★関連 …
同棲を始めたばかりの彼と過ごす中で、最初のうちは彼の前では気を抜かず、服装や仕草にも気を付けていた私。しかし、私の中に少しずつ変化が生まれていきました。 …
夫と結婚して17年がたちました。最初は仲も良く、お互いを思いやる関係でしたが、年月を重ねるうちに少しずつ価値観の違いが浮き彫りになっていきました。仕事や …
私の中で、対人トラブルは面倒なもの。マウント取りや、悪口……。そのたぐいの会話が始まると、できるだけ早くその場を離れるようにしていました。これは私が以前 …
20代の私は母と2人暮らしをしていました。娘を妊娠し、夫と母と4人で暮らし始めましたが、思いがけず板挟みの日々に。母との距離感の難しさを痛感した1年間で …