- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は学生時代から、精神的に不安定なところがありました。理由がわからず、本当に悩んでいました。身体的には元気なのに、朝になると目がぐるぐる回って、どうしても出かけることができない……そんな日が続いていました。原因がわかるまで、本当にいろいろなことがありました。
★関連記事:「天井がぐるぐる回っている…」めまいで真っすぐ歩けない!下された診断名は【体験談】
小学校高学年ころから、朝起きると目が回るような感覚に襲われるようになりました。「なぜだろう?」と思いながらも、なかなか起きられない状態をどうにかしたくて、いろいろ調べてみました。自分の症状を確認し、当てはまる病気や思春期に陥りやすい状態などを考えました。でも、親に相談することもできず、家族にも黙っていたのを覚えています。
そのまま高校を卒業し、アルバイトを始めましたが、なかなか続けることができませんでした。病院へ行こうにも、どこで受診すればいいのかわからず、そのまま30代になってしまいました。
最近になってようやく、「目が回るなら、眼科か耳鼻科か脳外科か……? どこでもいいから、とにかく受診してみよう」と思えるようになったのです。そして、これまでの悩みは何だったのかと思うほど、あっさりと症状の原因を知ることができました。
総合病院へ行き、最初は内科を受診しました。「こんな症状で悩んでいる」と伝えると、心療内科や精神科、耳鼻科、脳神経外科など、いくつかの科を受診するように勧められました。
その結果、自律神経の乱れが原因だとわかりました。私が寝起きにめまいを感じていたのは、学校や家庭の中で、自分のストレスをうまく解消できていなかったことが原因だったようです。思春期になり、学校や友人関係の悩みを家族に伝えることができず、精神的につらくなっていったことも理由の1つだと医師は言っていました。友人関係だけでなく、家族にも気をつかい過ぎていたため、「少し距離を置いたほうがいい」とアドバイスを受けました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …