「靴から強烈なにおいが!」「洗濯物が全部くさい」ギョッ!気付いてしまった私のにおいの正体
自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
とある国での海外暮らしで体験した、文化の違いに驚いた体験談です。文化の違いを通して気付かされた、相手を思いやることの大切さについてお話しします。
★関連記事:「あれ?なんか臭い」何とも言えないニオイにびっくり!ニオイのもとは意外なものだった
私が住んでいた地域は比較的のどかな場所で、バスでの通勤が日課でした。
ある日のこと。いつものように満員バスに乗り、立って通勤していました。前には長髪の女性が。バス停ごとに乗客が増え、徐々に身動きが取れなくなっていきました。そのときに気付いたのですが、目の前の女性から独特なにおいがしていたのです。
よく見ると、髪の手入れが行き届いていない様子でした。不思議なことに、服装はとても美しく、メイクも丁寧。でも髪だけは腰まで伸びたまま、そしてフケがたくさん出ていたのです。その女性は頭がかゆいのか、頭をなんどもかいたり、髪をかき上げたりして、そのたびに強烈なにおいがしてきました。
マスクをしていても気になるにおいで、できるだけ顔を背けながら、なんとか目的地まで耐えました。
後日、現地の友人と話す機会があり、文化の違いについて興味深い会話をしました。この国では、毎日髪を洗わない人は珍しくないようで、体調が悪いときなどは1週間くらい洗わない人もいるようです。体調管理の考え方や、清潔感の捉え方は、国や地域によってさまざまなのだと気付かされました。
この経験から、私たち誰もが気付かないうちに、他者に影響を与えているかもしれないと実感しました。決して相手を非難するためではなく、互いを思いやる気持ちを持つことの大切さを学びました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:御米好子/40代女性・パート
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)
★関連記事:「く、臭い…!」気分が悪くなるのは日常茶飯事。気絶しそうになるくらい強烈なにおいとは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
母が亡くなった夕方。心の整理もつかないままバタバタしていた私の元に、整体からの電話がかかってきました。そのひと言に、私は深く失望しました。 ★関連記事:「亡くなったなら返して」祖父...
続きを読む大学生のとき、親戚のお葬式に参列したことがあります。式はしめやかに進み、会場には静かな空気が流れていたのですが、その空気を変える出来事がありました。 ★関連記事:お通夜に少し遅れて...
続きを読むいとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「なんで今日に限って…」あり得な...
続きを読む3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児で何かと協力してくれて、本当...
続きを読む私は成人式の振袖を扱う専門店で、1年間だけ前撮り写真を選びアルバムを作る仕事をしたことがあります。そこで出会ったのは、自分が「招き猫体質」だという2歳年上の先輩パートさん。たしかに...
続きを読む自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
母が亡くなった夕方。心の整理もつかないままバタバタしていた私の元に、整体からの電話がかかってきました。そのひと言に、私は深く失望しました。 ★関連記事: …
母方の祖母の法事でのことです。場所は関西のお寺で、出席者とお坊さんが一緒にお経を読むという形式でした。 ★関連記事:「しっかりしてよ!」母の葬儀当日、準 …
私が大人になって初めて葬儀に参列したのは、数年前、親戚の葬儀でのことでした。子どものころは、お焼香は親が代わりにしてくれていたので、私はただ手を合わせる …
父のお葬式で、思わぬきっかけから笑いをこらえるのに必死になった私たちきょうだい。張りつめた場面で起きた忘れられない体験です。 ★関連記事:「あ! 武田信 …