「ウソでしょ…」赤ちゃん抱き締めながら気付いた産後体臭の衝撃!戸惑いの瞬間【体験談】
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …
ウーマンカレンダー woman calendar
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。親世代と会うと、スマホ操作について質問されがちだという和田さん。彼らのスマホの中は捨てずに取ってある動画や写真がいっぱいで、削除したいのですがなぜか……。
40代後半の私。親や親世代の親戚に会うと、まあまあの頻度でスマホの操作について質問されます。自分もデジタル機器に詳しいわけではないけれど、ある程度は使えてしまうため、「わからないからお店で聞いてきて」と丸投げせずについ真面目に対応してしまうのですが……。
親や親戚から「なんかよくわからないんだけど、こんなことになっちゃって……」と渡されたスマホの中を見て、ギョッとしたことがある人は私だけではないと思います。
ウインドウが閉じられないまま積み重なっていたり、使っていないアプリや謎のサイトの通知が頻繁に入っていたり、ピンボケの写真などいらないデータがたくさん保存されていたり……。本当にカオス……!
なんとかしようと「これは捨ててもいい?」と聞くと「一応取っておいて」みたいに言われることもあり、完全に「捨てられない親とその子ども」の様相。説明してもよくわかってもらえず、同じことを二度三度説明することもたびたびあります。
とはいえ、ネット環境にある程度慣れている中年以下と違って、親世代は結構危ういもの。知らないうちに有料サイトに登録していたとか、YouTubeの陰謀論チャンネルにハマってしまって大変なことに、なんていう話もよく聞きます。何かスマホについて聞かれるたびに、面倒くさいとは思いつつ、これも安全確認だと思うようにしています。
--------------
親世代からのスマホ操作相談。面倒でつい自分で調べて欲しい気持ちになりがちですが、和田さんのように「安全確認だと思う」という考え方で接してみたらいいのかもしれませんね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
兼業主婦の私は、温厚な夫と結婚して1年、在宅ワークをしています。同居している義母は数年前に事故に遭い車椅子生活ですが、大変な努力家です。幸いなことに、私と義母は本物の母娘のように仲...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …
4回の出産を経験した私ですが、妊娠のたびにおしりのトラブルに悩まされました。恥ずかしさと、忙しさとで病院にも行けず、市販薬でごまかしていましたが、とうと …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
新卒で入社したころ、出会った上司についての体験談です。上司の厳しい言動に戸惑いながら、毎日仕事をしていたのですが、ある日、上司の評価が一変するような出来 …
夫と息子、娘と4人で暮らしている48歳の私。息子は夫の連れ子のため、私とは血がつながっていないものの、ずっと実子のように育ててきました。ある日、その息子 …
パートナーとの性行為で感じた痛みや違和感に、どう対応したらいいのか悩んでいました。気分が乗らないまま続くと、関係そのものがぎこちなくなるのではと不安にな …
私には80歳に差し掛かろうとしている父親がいます。今のところ生活習慣病があるものの、比較的元気にしており、他県で1人暮らしをしています。ですが、耳や目も …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …