「味がわからない?」いつもの料理で感じた違和感。更年期の私の体に起きた異変とは
加齢とともに食事量が減り、素材や調味料、薄味であることにこだわって料理するようになりました。しかしあるときから、調理の手順や使用する調味料の量は変わらな …
ウーマンカレンダー woman calendar
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。親世代と会うと、スマホ操作について質問されがちだという和田さん。彼らのスマホの中は捨てずに取ってある動画や写真がいっぱいで、削除したいのですがなぜか……。
40代後半の私。親や親世代の親戚に会うと、まあまあの頻度でスマホの操作について質問されます。自分もデジタル機器に詳しいわけではないけれど、ある程度は使えてしまうため、「わからないからお店で聞いてきて」と丸投げせずについ真面目に対応してしまうのですが……。
親や親戚から「なんかよくわからないんだけど、こんなことになっちゃって……」と渡されたスマホの中を見て、ギョッとしたことがある人は私だけではないと思います。
ウインドウが閉じられないまま積み重なっていたり、使っていないアプリや謎のサイトの通知が頻繁に入っていたり、ピンボケの写真などいらないデータがたくさん保存されていたり……。本当にカオス……!
なんとかしようと「これは捨ててもいい?」と聞くと「一応取っておいて」みたいに言われることもあり、完全に「捨てられない親とその子ども」の様相。説明してもよくわかってもらえず、同じことを二度三度説明することもたびたびあります。
とはいえ、ネット環境にある程度慣れている中年以下と違って、親世代は結構危ういもの。知らないうちに有料サイトに登録していたとか、YouTubeの陰謀論チャンネルにハマってしまって大変なことに、なんていう話もよく聞きます。何かスマホについて聞かれるたびに、面倒くさいとは思いつつ、これも安全確認だと思うようにしています。
--------------
親世代からのスマホ操作相談。面倒でつい自分で調べて欲しい気持ちになりがちですが、和田さんのように「安全確認だと思う」という考え方で接してみたらいいのかもしれませんね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む加齢とともに食事量が減り、素材や調味料、薄味であることにこだわって料理するようになりました。しかしあるときから、調理の手順や使用する調味料の量は変わらな …
40代にもなると、倦怠感や不眠といったあらゆる不調が出てきました。こうした悩みはよく聞くもの、加齢だから仕方ない、そろそろ更年期?と思ってやりすごしてい …
10年ほど前から図書館によく行くようになりました。そこで毎回見かけるのが、テーブルで新聞を広げるおじいさんたちの姿。眼鏡を掛けながら新聞を広げるその姿を …
義理の叔父の葬儀で、夫に頼まれ香典袋の表書きをした私。緊張の中で書き上げたその文字が、まさかの……! ★関連記事:「完全に場違い!」社会人初の通夜で浮い …
私の職場は、山を越えた先の街にあり、車だと1時間ほど、電車だと30分程度の距離にあります。そのため、私は通勤には電車を利用しているのですが……。 ★関連 …
同棲を始めたばかりの彼と過ごす中で、最初のうちは彼の前では気を抜かず、服装や仕草にも気を付けていた私。しかし、私の中に少しずつ変化が生まれていきました。 …
夫と結婚して17年がたちました。最初は仲も良く、お互いを思いやる関係でしたが、年月を重ねるうちに少しずつ価値観の違いが浮き彫りになっていきました。仕事や …
私の中で、対人トラブルは面倒なもの。マウント取りや、悪口……。そのたぐいの会話が始まると、できるだけ早くその場を離れるようにしていました。これは私が以前 …