「ママ臭い!」と言われそうで怖い…40代で気になり始めた私の変化【体験談】
もともと、そこまで気にしていなかった自分の口臭が、40代になってからとても気になるようになりました。そんな私の口臭対策についてお話しします。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。親世代と会うと、スマホ操作について質問されがちだという和田さん。彼らのスマホの中は捨てずに取ってある動画や写真がいっぱいで、削除したいのですがなぜか……。
40代後半の私。親や親世代の親戚に会うと、まあまあの頻度でスマホの操作について質問されます。自分もデジタル機器に詳しいわけではないけれど、ある程度は使えてしまうため、「わからないからお店で聞いてきて」と丸投げせずについ真面目に対応してしまうのですが……。
親や親戚から「なんかよくわからないんだけど、こんなことになっちゃって……」と渡されたスマホの中を見て、ギョッとしたことがある人は私だけではないと思います。
ウインドウが閉じられないまま積み重なっていたり、使っていないアプリや謎のサイトの通知が頻繁に入っていたり、ピンボケの写真などいらないデータがたくさん保存されていたり……。本当にカオス……!
なんとかしようと「これは捨ててもいい?」と聞くと「一応取っておいて」みたいに言われることもあり、完全に「捨てられない親とその子ども」の様相。説明してもよくわかってもらえず、同じことを二度三度説明することもたびたびあります。
とはいえ、ネット環境にある程度慣れている中年以下と違って、親世代は結構危ういもの。知らないうちに有料サイトに登録していたとか、YouTubeの陰謀論チャンネルにハマってしまって大変なことに、なんていう話もよく聞きます。何かスマホについて聞かれるたびに、面倒くさいとは思いつつ、これも安全確認だと思うようにしています。
--------------
親世代からのスマホ操作相談。面倒でつい自分で調べて欲しい気持ちになりがちですが、和田さんのように「安全確認だと思う」という考え方で接してみたらいいのかもしれませんね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんは、特に50歳を過ぎてから白髪の増え方が尋常ではないことに気付いて...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママは言動や身だしなみなどがいつも完璧。でも、忙しさから体調を崩してしまうことがあり、はたりさんことチロ...
続きを読む私は現在55歳。夫と娘と3人で暮らす専業主婦です。娘はしっかり者なのですが、息子は昔からウソをつくのが大得意。大学卒業後も1人暮らしを続けて多々やらかし、家族に迷惑をかけてきました...
続きを読むもともと、そこまで気にしていなかった自分の口臭が、40代になってからとても気になるようになりました。そんな私の口臭対策についてお話しします。 ★関連記事 …
ある日、ふいに強いめまいと耳鳴りに襲われ、倒れてしまいました。CT検査では異常なし。しかし、右耳の聴力が落ちており、医師からはストレスや睡眠不足、運動不 …
幼いころから食に対する情熱を持っていた私は、高校卒業後から料理人として修行をしていました。18年の下積み時代を経て、ついに自分のレストランを構えることに …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなん …
夫はもともと西日本の出身ですが、進学を機に私の出身地である東日本にやって来ました。そこで私たちは出会い、結婚をきっかけに、今度は私が夫の故郷である西日本 …
更年期は、こう始まるもの。そんな思い込みがありました。けれど、私の体に起きたのは、誰かから聞いた話とはまったく違う、予想外の変化。これは、45歳のある日 …
私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初 …