「お父さんのクッションが臭い」加齢臭対策で導入した新ルールで夫が激怒!翌朝目にした驚きの光景
夫がうたた寝に使うリビングのクッションから加齢臭がすると訴える子どもたちのために、「マイクッション制」を導入した私。夫を傷付けることなく、加齢臭問題を解 …
ウーマンカレンダー woman calendar
モラハラ気質の夫から逃れるため、離婚にこぎ着けた私。しかし「何をやってもダメなお前はおとなしく家にいろ」と言われて生きてきた私には、職歴はおろか、資格も知識もありません。そんな私がなんとか人並みの生活を送ることができるようになるまでの体験談をお話しします。
★関連記事:「離婚するなら今しかない」人生の折り返し地点、夫と離婚して私らしく生きる人生を【体験談】
私は専門学校を卒業してすぐ夫と結婚し、一度も働いたことがありませんでした。働きたいと話しても、夫から「お前が働くなんて、世間の迷惑になる。おとなしく家事に専念していろ」「お前は何をやってもダメなんだから」と諭されてきました。そのため、離婚したら自分は生きていけないのだろうと思い込んでいました。夫からも事あるごとに「俺の言うことを聞かなければ離婚だ、そうなれば生きていけないぞ」と言われていました。
そんな日々が続き、私が30歳をすぎたころのことです。いつものように「もう離婚だ!」と騒ぐ夫に対して、今思い返しても本当に不思議なことなのですが、なぜか考えるよりも先に「そうしよう」という言葉が、口をついて出ていたのです。
私の普段とは違う返事に夫は一瞬戸惑ったものの、プライドが高い夫は自らの発言を撤回するのが嫌だったのでしょう。それから離婚の話は意外にもとんとん拍子で進んでいきました。
すぐに働き出さないと生きていけなかったため、未経験者でも応募OK・即採用していた接客業のパートに応募しました。言葉通り即採用されたものの、フルタイムではなかったため、この仕事だけでは生活費がとても足りません。そこで接客業のシフトを軸に、空いている時間には仕事をどんどんと詰め込みました。午前中が空いているときはピザ屋の配達、夜間が空いているときはカラオケ店の清掃、その上で休日はWebライター……といった具合です。
離婚前の精神的なつらさに比べれば、掛け持ちの仕事の肉体的な大変さなど比べものにならないほどに小さなものでした。まったく問題ない、当時の私はそう思っていたのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む夫がうたた寝に使うリビングのクッションから加齢臭がすると訴える子どもたちのために、「マイクッション制」を導入した私。夫を傷付けることなく、加齢臭問題を解 …
葬儀は厳粛な場。それ故に、モヤモヤした体験や恥ずかしい失敗などは記憶に残りますね。今回は、家族や親戚の葬儀で体験した不可解なエピソードと、赤っ恥体験談を …
プロテインを毎日の習慣として取り入れる人が増えています。しかし、「飲みにくそう……」「運動してないけど飲んでも大丈夫?」と不安を感じる人もいるのでは? …
若いころの感覚で服を選んでしまい、実際に着てみると違和感。体型の変化を実感する瞬間が増えてきました。 ★関連記事:「痩せたら着よう」いざ着ようとすると着 …
シングルマザーの私は、アクセサリーとは無縁だった時期があります。ですが、あるアクセサリーメーカーの「シングルマザーチャリティ」という企画をきっかけに、少 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 パート勤めをしているアラフィフのおーちゃん。職場の同世代の友 …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
生後5カ月の子どもがいる友人が、初めて義実家に帰省したときの話です。親戚たちも集まっているので、友人は「お客さま気分ではダメだ!」と考え、何かできること …