「まだ若い」天ぷら完食のアラフィフに異変。二日酔いのような吐き気。受診して判明した原因は
実年齢はアラフィフですが、気持ちは永遠の30代なので、揚げ物が好きという食の好みや生活スタイルは若いころと変わらないまま。でも体は正直なようで、40代半 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は中学生から近視がひどくなり、眼鏡が必要でした。でも眼鏡がどうしても嫌で、高校生からはコンタクトレンズをするようになりました。それから何度か自宅用に眼鏡を作ったこともあるのですが、どうも煩わしくてコンタクト一辺倒の生活を続けていました。そんな私にも年齢とともに避けられない老眼が忍び寄るように。でも眼鏡は似合わないからかけたくない! と抵抗していた私を変えた出来事についてお話しします。
★関連記事:「あれ?推しが見えない!?」 40代、老眼だと認めたくない私が直撃した「老い」とは
アラフィフになり、手元の文字が見えにくくなってきました商品の裏に記載されている成分表、仕事で見るパソコンのモニター上の文字、スマートフォンの文字など、小さい文字はすっかり見えにくくなる日々。職場でも少し年上の先輩たちには老眼鏡を使い始めた人も多く、「でも私は眼鏡は嫌!」とずっと抵抗する気持ちがありました。眼鏡は私には似合わないし、度も強いからレンズも分厚くて重いし……などと、眼鏡にネガティブなイメージしかなかったのです。
ただでさえ眼鏡が嫌いな上に、老眼である自分を認めるのにも心理的抵抗がありました。老眼鏡を「リーディンググラス」と呼ぶことも増えていますが、「老眼鏡」という言葉自体にも老化を感じて抵抗があり、どうしても前向きに購入する気にはなれなかったのです。
そんな中、老眼とは無縁の30代彼氏が「眼鏡が似合う女性っていいよね。きっと似合うだろうから試してみたら?」と言いだして驚いた私。「いやいや、私に眼鏡は絶対に似合わないよ!」と必死で抵抗したのですが、彼は「それは昔の話でしょ。今はおしゃれな眼鏡もたくさんあるし一緒に選ぼうよ」と譲りません。2人でネットでいろいろな眼鏡を見ているうちに、私の気持ちも少しずつ変わってきました。「そうか、ただの老眼鏡と思わずに、眼鏡をファッションアイテムとして楽しめばいいんだ」と。
そこで、まず彼氏には思い切って「30代ではわからないだろうけれど、私はもう老眼が始まっていて……老眼鏡が必要だと思ってたんだよね」と打ち明けました。彼はむしろ喜んで「じゃあ一緒に眼鏡を買いに行こう!」と言いだし、次のデートでは眼鏡屋さんに行くことに決まりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実年齢はアラフィフですが、気持ちは永遠の30代なので、揚げ物が好きという食の好みや生活スタイルは若いころと変わらないまま。でも体は正直なようで、40代半 …
実家と義実家では家事の仕方や価値観、習慣などが異なることもあり、その違いに戸惑いを覚えることもありますよね。30代〜60代女性3人が実際に体験した、義実 …
職場でにおいが気になると上司から指摘された、同僚の20代男性。いろいろな対策をしても改善せず、原因がわからないまま悩んでいた彼が取ったまさかの行動に、私 …
産後しばらくしてから、夫が突然キスを避けるようになりました。理由を問いただしたとき、思いがけない原因が見えてきました。 ★関連記事:「汗くさっ」猛暑の授 …
私は現在、住宅の完成予想図を3D化するパース制作会社を経営しています。戸建てやマンションの建築プランをCGで立体的に再現し、依頼先の企業や施主が完成イメ …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 スマホを操作していたら突然 …
短大生のころ、好きな服を自由に選ぶのが楽しくて、流行のDCブランドに夢中でした。けれど、その中で思わぬ出来事を経験しました。 ★関連記事:「かわいい!」 …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …