医師「近視は治るけど老眼が強く出ますよ」え?意味なし?レーシック手術を検討した私が断念したワケ
小学生のころからド近眼で、高校生からはコンタクトレンズを利用していました。40歳でレーシック手術を検討したものの、医師の言葉で近視矯正を断念したことがあ …
ウーマンカレンダー woman calendar
加齢とともに訪れる、視力の衰え。40代に入った私も、スマホの文字にピントが合わなかったり、新聞の文字がぼやけたりと、視力の変化を感じるようになりました。ところが、加齢による視力の変化は実は悪いことばかりではなかったのです。視力の変化と眼鏡選びにまつわる私の体験談を紹介します。
★関連記事:「近視の人は老眼になりにくい?」「老眼鏡をかけると老眼が進む?」老眼のありがち勘違い5つ
視力は左右とも1.5で、学校の健康診断も運転免許証の更新も、視力で悩んだことのない私に変化が訪れたのは41歳になったころです。
ある日突然、いつものようにスマホでネットニュースを読んでいると、なんだか文字がぼやける……。不思議に思いながらスマホの位置を調節すると、ちょっと離れたところでピントが合うではないですか。「もしや、これが世に言う老眼というやつ……?」
そのときだけかと思いきや、本を読んだりパソコン仕事をしたりするときも、同じように視界がぼやけます。最もつらかったのは、薬の箱に書かれた注意書きを読むとき。「1日に何錠? よ、読めない!」今まで気にしていなかったようなさまざまな場面で、視力の低下を感じるようになったのです。
「眼鏡を買おう!」と決意するきっかけとなったのは、スマホを眺める自分の姿に気付いたときでした。ふと鏡に映った姿を見ると、前かがみでスマホを手にする私は、眉をひそめたなんとも怖い顔! ピントを合わせようとするあまり、無意識のうちに表情が固定化されてしまっていたのです。
そこで、人生初の眼鏡店へ。選んだお店は、おしゃれな雰囲気が気になっていたところ。いつも行くショッピングモール内にあり、修理が必要になってもすぐに足を運べることも決め手となりました。
とはいえ、眼鏡は安い買い物ではありません。当初は「まずは見るだけでも……」と考えていました。ところが、ずらりと並ぶ眼鏡のバリエーションに、すっかり魅了されてしまったのです。
ワイヤータイプはすっきりシャープな印象。べっ甲色のフレームが太い眼鏡は、カジュアルコーデに合いそうです。カラーも赤やシルバー、パープルと実にさまざま。「自分が知らなかっただけで、こんなにもいろいろな種類があったなんて」と、その気になり次々と試着させてもらいました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす...
続きを読む高校時代に近視で眼鏡を使い始め、大学生でコンタクトレンズデビューした私は、就職してからパソコンを使っての長時間労働で目を酷使し続けてきました。その結果、30代後半にはドライアイやか...
続きを読むある日、右目のまぶたにコロコロとした違和感が! 鏡を見てみるとまぶたにポコッとしたふくらみがありました。数日たてば治るだろうと、市販の洗眼液で目を洗うだけで放置していると、日に日に...
続きを読む40代になり周りの同年代がちらほらと老眼の話題を出すようになりました。自分にはいつ来るのかと待ち構えていたら……ふとした瞬間に気付いてしまいました。20年以上も使っている近眼用のコ...
続きを読む小学生のころからド近眼で、高校生からはコンタクトレンズを利用していました。40歳でレーシック手術を検討したものの、医師の言葉で近視矯正を断念したことがあ …
在宅で仕事をしている私。頻繁に納期の短い仕事が入るため、基本的に長時間作業になり、ほぼ徹夜で仕上げる場合もあります。40歳を過ぎた途端に老眼が始まり、5 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
今や誰にとってもスマホは必需品です。非接触での決済や家族・友人とのLINE、ニュースチェックにSNSなど……。しかし、スマホがあればなんでもできる半面、 …