- 2025.09.03
- スカッと体験談,
「親なら助けろ!」家を飛び出した息子からSOS!母親の私があえて援助を断った理由とは
目次 1. 金銭トラブルに直面 2. 大学からの連絡 3. 自立への一歩 自立への一歩 最初は強い口調で不満をぶつけてきた息子でしたが、最終的にはアルバ …
ウーマンカレンダー woman calendar
在宅での入力バイトの採用通知はいただいたものの、実際に仕事をするためには、先方の企業から指示された“あること”をしないと、仕事を紹介できないと記載されていました。その内容とは、とあるギャンブルのオンラインサイトに登録することでした。登録の際に、先方の企業から提示された紹介クーポンコードを入力すると紹介ポイントが付与されるとのこと。そしてそのポイントをすべて利用して一度ギャンブルをしてください、といった内容でした。
こちらが紹介ポイントを利用すると相手に通知され、その通知を確認後に本来の目的である入力バイトを紹介するというのです。もしかしてこれは入力バイトの募集を装ったマルチ商法的なものではないのかと不安になり、求人が掲載されていたサイトに通報することにしました。
掲載サイトに通報してから2時間ほどたって担当者から連絡が来ました。同様の問い合わせや通報が多数来ており、採用における経緯が掲載サイトの運営の利用規約に違反しているとのことでした。先方の企業の指示には従わないようにと、掲載サイトの担当者から指示があり、数日後に求人の企業はサイトを強制退会させられていました。
そして気を取り直して、その後も在宅ワークでの入力バイトにいくつか応募しました。今回のことがあったため、少しでも怪しい! と思ったらすぐに辞退しようと構えていました。しかし、掲載サイトも怪しい募集に関しては監視を強化するようになったせいか、その後はこのような怪しい内容の仕事に出合うことはありませんでした。
簡単入力バイトということで応募した在宅ワークでしたが、実際のところは架空の仕事のようで、危うく怪しいバイトに足を踏み入れるところでした。掲載されていたサイトは信用のおける大手企業が運営していたため、迅速な対応で面倒なことに巻き込まれる事態は避けられました。
今では当たり前となっている在宅ワークですが、少しでも怪しいと思うことがあれば思いとどまることが必要だと思わされた体験でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/やましたともこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)
★関連記事:「家事も仕事も限界!」在宅勤務で露呈した夫の身勝手な行動。この状況を変えた妻の秘策とは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院した翌日、朝ごはんの支度をしていたのはじいじでした。すーちゃんパパが普段から家事をしていないこ...
続きを読む目次 1. 金銭トラブルに直面 2. 大学からの連絡 3. 自立への一歩 自立への一歩 最初は強い口調で不満をぶつけてきた息子でしたが、最終的にはアルバ …
目次 1. 罹患率は30代後半から上昇 1.1. 40代後半にピーク、その後も高水準が続く 2. こんな症状には要注意! 2.1. 乳頭から血が出る!? …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを …
目次 1. 下着好きのアラフィフが唯一試したことのない色が… 2. とあるSNSがきっかけで黒レースの魅力を知る 3. アラフィフにして黒い下着を楽しめ …
目次 1. デンスブレストって何? 1.1. 病気ではなく体質 2. デンスブレストの原因は脂肪量にあり! 2.1. 脂肪が少ないほどなりやすい傾向に …
私は第1子を出産後、子どもが1歳になるタイミングで、出産前に勤めていた会社に復帰しました。過去に正社員として働いていたこともありましたが、ストレスの多い …
目次 1. 開けたままの扉には、理由がある 2. 夫には伝わらない育児のリアル 3. 癖ではなく、闘ってきた証かも 4. まとめ 癖ではなく、闘ってきた …
目次 1. 会話ゼロの夫婦の危機を救ったのは… 2. 朝ドラが夫婦の救世主に 3. 物理的な距離を縮める 4. まとめ 朝ドラが夫婦の救世主に NHKで …