「飲みにくそう」そんな不安を解消。初心者におすすめ!読者が選んだ人気No.1プロテイン
プロテインを毎日の習慣として取り入れる人が増えています。しかし、「飲みにくそう……」「運動してないけど飲んでも大丈夫?」と不安を感じる人もいるのでは? …
ウーマンカレンダー woman calendar
私の夫は10歳年下のアラサーということもあり、周囲に話すと「毎日若いパワーを受け取れたら、自分も若々しくいられそう!」などうらやましがられることも多いです。とはいえ、現実は良いことだけではありません。そんな中で私がおこなっている夫婦円満の秘訣!?についてお話しします。
★関連記事:初めての共同生活。良好な夫婦生活を築くために、私が気を付けた3つのこと【体験談】
同世代の友人からは「亭主元気で留守がいい」というような話もよく聞きます。そして、その原因は主に「夫が家事や育児について非協力的である」という部分が多いように感じています。
学校にもよるかもしれませんが、私たちの時代は「女子は家庭科、男子は武道」という男女別授業の時間があったように記憶しています。また、共働きの家庭も今ほど多くなく、お母さんが家事をしながら家で待っていてくれる環境、さらには「鍵っ子はかわいそう」という風潮すらあったことを覚えています。
学校では家事について習わない上に、家事はお母さんがするものだという背中を見て育った私たちの世代の男子には、なかなか「自ら家事や育児をおこなう」という意識は育ちにくかったのかもしれません。
私の夫は10年遅い時期の学校教育を受けています。そのため、男女一緒に家庭科の授業を受けたと聞きます。また、義実家も共働きです。私自身、義父がせっせと家事をする姿を、今でも義実家に行くとよく見かけています。
そのためか、夫もよく動いてくれますし、私自身「亭主元気で留守がいい」と思ったことは一度もありません。
しかし、私の仕事は朝〜夕方過ぎの時間に対し、夫の仕事は昼過ぎ〜夜間のシフト制。「亭主元気で在宅」ではある時間も、なかなかのんびりと話す時間は取れずにおり、寂しさを感じていました。
また、夫は夜遅くまで起きて自分の時間を作っています。たしかに、私自身も若いころはそのような夜型生活ができていた記憶があります。しかし最近は、片付けを済ませたらすぐ眠くなってしまいます。頑張って起きて夫との会話時間を作ろうとしても、どうしても疲れと眠気で、「船を漕ぐ」状態になってしまいます。
深夜にひとり時間を楽しむ夫には、恥ずかしながら「だらしない一面」があります。翌朝、起床した私が見るものは、ゴミだらけになった机の周りや、服や靴下が脱ぎっぱなしになっている床。そのようなことが度々あり、正直なところ不満がたまっていました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むプロテインを毎日の習慣として取り入れる人が増えています。しかし、「飲みにくそう……」「運動してないけど飲んでも大丈夫?」と不安を感じる人もいるのでは? …
若いころの感覚で服を選んでしまい、実際に着てみると違和感。体型の変化を実感する瞬間が増えてきました。 ★関連記事:「痩せたら着よう」いざ着ようとすると着 …
シングルマザーの私は、アクセサリーとは無縁だった時期があります。ですが、あるアクセサリーメーカーの「シングルマザーチャリティ」という企画をきっかけに、少 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 パート勤めをしているアラフィフのおーちゃん。職場の同世代の友 …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
生後5カ月の子どもがいる友人が、初めて義実家に帰省したときの話です。親戚たちも集まっているので、友人は「お客さま気分ではダメだ!」と考え、何かできること …
年齢とともに体臭や口臭、加齢臭などが気になってきますよね。今回は、友人や職場などで遭遇したにおいに関するエピソードと、その後のにおいケアについての気付き …
夫側の親族の法事があると、私のお膳は用意されず、雑用係として台所に立ち続けるばかり。理不尽さを感じながらも我慢していた場面で、忘れられない出来事がありま …