「子どもを預かってほしい」頻繁に頼む義姉…家に戻らないおいっ子が打ち明けた母の姿とは
私は夫と2人暮らしのアラフォー専業主婦です。すぐ近くには兄の家があり、兄は妻と小学5年生の息子と暮らしています。兄とは仲が良く、行き来もよくしているので …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。

跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。
★関連記事:家訓で理想の嫁を押し付け…同棲中に料理チェック!?元カレ両親の仰天行動とは【体験談】
私の義両親は、典型的な田舎の農家です。夫が長男であることもあり、家族内ではどうしても男の子への期待が根強いように感じています。私の妊娠がわかり、赤ちゃんが女の子であると伝えたとき、義両親からは「もしかして、間違えて男の子が出てくるといいね」と、笑いながら冗談交じりの言葉が返ってきました。
出産後、娘は大きな泣き声ではなかったため、義両親が「心臓が弱い子だ。今すぐ診てもらえ」と言って、勝手に看護師に直談判する場面がありました。さらに、「男の子を産めない体はおかしい」とまで言いだす始末。その発言にショックを受けると同時に、義両親はどれだけ男の子が欲しいのだろうかと驚きを隠せませんでした。
2025年、小学校を卒業する娘。義両親からは、これまで誕生日やクリスマスのプレゼント、お正月のお年玉など、贈り物を一度も受け取ったことがありません。「女の子だから」という理由が影響しているのかもしれません。
義実家に来るようにと言われて娘を連れて行くと、「男の子を産め」や「1人っ子は寂しい」といった発言があり、そのたびに私は大きなストレスを感じました。義両親は「口は出すが、娘のお祝い事などには金を出さない」というスタンスのようです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
コスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織っていました。私にとっては懐かし...
続きを読む私は夫と2人暮らしのアラフォー専業主婦です。すぐ近くには兄の家があり、兄は妻と小学5年生の息子と暮らしています。兄とは仲が良く、行き来もよくしているので …
このごろ疲れやすいな。ランニングスピードがいつもより遅いな。最初の気付きはこの程度の変調でした。通勤電車で立っているのがつらいので、帰宅の電車では必ず座 …
冬のある日、子どもが学校から風邪をもらってきました。鼻水とせきが出ていたのですが、夜は一緒に寝ていたため、私にもすぐうつってしまいました。私も鼻水とせき …
私は現在、とある洋食レストランでスープ作りを担当しています。この仕事が好きで、責任を持って向き合ってきました。しかし先日、オーナーが息子さんを入社させた …
多くの母親が経験するであろう息子の反抗期。今では成人してすっかりやさしくなった長男も、思春期は毎日が戦闘モードでした。対する私も、よせばいいのにまさかの …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 思春期まっただ中の娘さん2人と …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
汗ばむ日が続いていたある日、朝から外での予定があり、1日中マスクを着けて過ごしていました。まだマスク生活が続いていた時期の、ちょっとした「うっかり」体験 …