「なんか臭い…」50歳女性を襲った、あまりにショックな下着事件とは【体験談】
目次 1. においを感じて下着を確認してショック 2. 便漏れだけでなく尿漏れも… 3. 加齢臭や口臭まで気になるように 4. まとめ 加齢臭や口臭まで …
ウーマンカレンダー woman calendar
30代半ばで離婚して実家に出戻りした、40代独身マンガ家の大日野カルコさんによるマンガ連載「くそ地味系40代独身女子」
今でこそネットでいろいろな情報がすぐ入るけれど、若いころは「セーターのお手入れ」を正しくできた試しがありませんでした。しかもいろいろな色のセーターを持ちたかったけど、お手入れは面倒で雑な方法で失敗をしてはまた買い直すという、これまた雑なサイクルでした。
40歳を超えると学んでいくもので、「面倒くさがりの自分でもお手入れできるセーター」を買うようになってきました。
大きくは素材と手持ち枚数。若いときは「セーターはウールが入ってないと暖かくないし安っぽい」と思っていたけれど、今は化繊でも十分に暖かいし化繊混紡のほうが気持ち的にラク! 厚さは標準的なものから薄めで、網目が詰まったもの。分厚いモコモコしたデザインは買いません。
次に枚数。いろいろな色のセーターを組み合わせるほうが面倒になってきました(笑)。ベーシックな色が3、4枚あれば十分に着回せるし、お手入れもラク。
そうしてネットで「正しいセーターの洗濯方法」も学びました。面倒くさがりの私は2着分を洗濯ネットに入れて手洗いします。シンプルなデザインと厚さだと2着分を入れられるのも便利。4枚だと2回分で済むので、結構ここが大きいです。
100均で1着分の平干しネットが売っているけれど、私は手作りの大きめの平干しネットを使い、1つで2着分を干せるようにしていますよ。こうして40歳を超えて改めて、セーターとの付き合い方がわかってきました。
高級なものじゃなくても、自分が気に入ったセーター数枚を、ちゃんとお手入れをして着ると愛着も湧いてきますよね。クタクタのビヨビヨになるまで着倒していこうと思います!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む私は、父が社長で母が副社長を務める家具メーカーで専務を担当しています。小さな会社ながら、大手の販売社と20年来の取引があり、経営も安定。ところがある日、この取引先の社長が息子を連れ...
続きを読む目次 1. においを感じて下着を確認してショック 2. 便漏れだけでなく尿漏れも… 3. 加齢臭や口臭まで気になるように 4. まとめ 加齢臭や口臭まで …
目次 1. 子どもが発熱!治ったと思ったら 2. 鏡を見ると顔中に発疹が… 3. 発疹が落ち着いてきたかと思ったら… 4. まとめ 発疹が落ち着いてきた …
目次 1. 夫との関係を諦めた後、昔の職場の男性と再会 2. 何もできないまま半年が過ぎて… 3. 身勝手な行動は自分を苦しめることに 4. まとめ 身 …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラー映画が …
目次 1. 突然の診断、わが家の食卓に激震 2. 夫婦で挑む食生活改善 3. 夫の変化、そして感謝の言葉 4. まとめ 夫の変化、そして感謝の言葉 そん …
目次 1. 期待していたのに… 2. 気分が台ナシ! 3. 謝ってくれたものの… 4. まとめ 謝ってくれたものの… 翌日になって、軽い気持ちで「昨日の …
目次 1. こんなときにも… 2. 次々判明!? 3. 父の意外な決断 4. まさかの展開に 5. 兄の末路 父の意外な決断 数日後、父は「話がある」と …
目次 1. 気が付けば明け方の日々 2. 不眠の原因は更年期!? 3. 諦めて寝る!発想を切り替えて乗り切る 4. まとめ 諦めて寝る!発想を切り替えて …