- 2025.09.16
- スカッと体験談,
「結婚はナシで」祖母が見抜いた婚約者の裏の顔…結婚直前に起きたまさかのどんでん返しとは
祖父母と敷地内同居している私は、ある日恋人のA男からプロポーズを受けました。まさか自分が結婚できるとは思ってもいなかったので、とてもうれしかったです。と …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学歴自慢が鼻につく同期が私のことを目の敵にしていて……。
★関連記事:「貧乏人はダメ!」「時代遅れだろ!」「縦読みすると…」2024年「スカッと体験談」人気ランキングTOP3
私は職場の同期、A男にいつも嫌みを言われています。彼は有名大学卒。高学歴であることを誇り、私が中卒だということで見下しているのです。こちらは真面目に働いて、いろいろな知識を身に着けるべく独学で勉強もしているのですが、彼は学歴だけで判断。反論する気も起きません。
先輩たちは学歴がすべてではないとフォローし、実際の私の仕事ぶりをちゃんと見て評価してくれるものの、A男は「俺は有名大学卒のエリートだから」と高慢な態度を崩しません。
実は私は両親を早くに亡くし、祖父母と暮らしていたのです。やさしい祖父母の支えのもと、早く2人を安心させたいと、中卒で働き始めたという経緯があったのですが……。
知らないとはいえ、A男は常にマウンティング。「中卒女は、俺の下でせいぜい頑張れ」という暴言に、あきれつつも黙ってやり過ごすのが一番だと我慢していました。
そんなある日、会社の祝賀パーティーが開催されることに。緊張しながらも楽しみにしていた私は、当日、同僚たちと会場へ向かいました。
すると私は、パーティーでもA男に絡まれたのです。A男は、周囲の目も気にせず暴言を連発。
「中卒にパーティーは似合わないって。会社の祝賀パーティーに中卒が出るとみっともないから、参加不可だよ! 負け組は欠席しろよな~。ほら、帰った帰った」
自分のようなエリートしか出席できない祝賀会だ、と大声を上げました。
そこへ社長が登場。しかしA男は、社長に向かっても「中卒がいると会社の品位が下がりますよねぇ」と言いだす始末。厳しい表情の社長を前に、私はハラハラして立ちすくんでしまいました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
現在66歳の私。のんびり年金生活を送っています。長男と長女は近所に住んでいますが、私は築30年の一戸建てで夫の死後は気ままな1人暮らし。そんな日々の変化といえば、最近息子がA子とい...
続きを読む5歳年上の夫と結婚して数年。裕福とまではいきませんが、時々旅行や外食を楽しめる程度の安定した暮らしを送っていました。ところがある日、義母から「内緒で少しお金を貸してほしい」と頼まれ...
続きを読む45歳のとき、長年連れ添った夫を病気で亡くした私。シングルマザーとしてあらゆる苦難を乗り越え、息子と娘を育て上げました。ある日、ずっと実家を離れていた息子から「結婚した」と報告を受...
続きを読む仕事中の不慮の事故で夫を亡くした私。まだ気持ちの整理がつかない中、2人の子どもと一緒に夫の葬儀を執りおこなっていたとき、見知らぬ女性が突然現れました。その女性が語ったのは、信じがた...
続きを読む兼業主婦の私は、昔から少し気難しい義母との関係に悩んできました。そんなある日、入院中の父から「余命1カ月」という言葉を聞かされ、大きなショックを受けました。ところが、その後、義母が...
続きを読む祖父母と敷地内同居している私は、ある日恋人のA男からプロポーズを受けました。まさか自分が結婚できるとは思ってもいなかったので、とてもうれしかったです。と …
大学時代から交際をしている彼女のA子と、スイーツの販売イベントに行くことにした私。大人気のイベントということで、朝から大行列でした。すると、私たちの前に …
兼業主婦の私は、昔から少し気難しい義母との関係に悩んできました。そんなある日、入院中の父から「余命1カ月」という言葉を聞かされ、大きなショックを受けまし …
45歳のとき、長年連れ添った夫を病気で亡くした私。シングルマザーとしてあらゆる苦難を乗り越え、息子と娘を育て上げました。ある日、ずっと実家を離れていた息 …
仕事中の不慮の事故で夫を亡くした私。まだ気持ちの整理がつかない中、2人の子どもと一緒に夫の葬儀を執りおこなっていたとき、見知らぬ女性が突然現れました。そ …
5歳年上の夫と結婚して数年。裕福とまではいきませんが、時々旅行や外食を楽しめる程度の安定した暮らしを送っていました。ところがある日、義母から「内緒で少し …
38歳の私は、大手企業の地方支社で支社長を務めています。職場は少人数ながらも和やかで、仲間を尊重しながら前向きに働ける大切な場所です。そんな中、本社から …
現在66歳の私。のんびり年金生活を送っています。長男と長女は近所に住んでいますが、私は築30年の一戸建てで夫の死後は気ままな1人暮らし。そんな日々の変化 …