10年間レスの夫婦生活。夫との関係を諦め、外に救いを求めた私に訪れた衝撃の現実は【体験談】
目次 1. 夫との関係を諦めた後、昔の職場の男性と再会 2. 何もできないまま半年が過ぎて… 3. 身勝手な行動は自分を苦しめることに 4. まとめ 身 …
ウーマンカレンダー woman calendar
子どもたちが巣立ってからというもの、夫婦だけの生活が1番長くなった70代と80代の両親。喧嘩したり笑い合ったりしながら、58年間連れ添ってきました。
その父が2年前亡くなりました。それ以降、私は月に1度は必ず実家に顔を出すようにしています。会えば自分の体調の報告をする母。頭痛やらめまいやら膝の痛みやら帯状疱疹やら飛蚊症やら白内障やら……母の体は大変そうです。
50代の娘に70代の母……もう若くない母娘……。聞いている内容はこれから老化に向かっていく自分にとって他人事ではありません。母の経験は私の参考書です。
そして、決まって亡き父の思い出話。同じ話を何度も何度も繰り返して父を恋しがる母。決して気の利いた言葉をかけるようなタイプの父ではなかったけれど、夫婦で過ごした長い年月は親子よりも固い絆となるのでしょう。私に会うたびに、母は「親を亡くしたときも兄が突然亡くなったときもそりゃあ悲しかったけれど、連れ合いが何よりも1番こたえる」と言います。
文句を言えるのも、甘えられるのも、子どもや孫のことで分かち合えるのも、やっぱり連れ合いじゃなきゃわからない。
母の言葉はすごく心に響きます。
それは、長い年月を共に重ねたからこそ気付くことなんだろうなぁ……。
これも母からの私の学びです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私は、父が社長で母が副社長を務める家具メーカーで専務を担当しています。小さな会社ながら、大手の販売社と20年来の取引があり、経営も安定。ところがある日、この取引先の社長が息子を連れ...
続きを読む目次 1. 夫との関係を諦めた後、昔の職場の男性と再会 2. 何もできないまま半年が過ぎて… 3. 身勝手な行動は自分を苦しめることに 4. まとめ 身 …
こんにちは、るりあです。 いつまでたっても意気地のないみなこの夫。こうなったら仮病を使って自宅に招き入れるしかないと、最終手段に出ました。 そして後ろを …
目次 1. 突然の診断、わが家の食卓に激震 2. 夫婦で挑む食生活改善 3. 夫の変化、そして感謝の言葉 4. まとめ 夫の変化、そして感謝の言葉 そん …
目次 1. 期待していたのに… 2. 気分が台ナシ! 3. 謝ってくれたものの… 4. まとめ 謝ってくれたものの… 翌日になって、軽い気持ちで「昨日の …
目次 1. こんなときにも… 2. 次々判明!? 3. 父の意外な決断 4. まさかの展開に 5. 兄の末路 兄の末路 「お兄ちゃん! お父さんの余命宣 …
目次 1. 気が付けば明け方の日々 2. 不眠の原因は更年期!? 3. 諦めて寝る!発想を切り替えて乗り切る 4. まとめ 諦めて寝る!発想を切り替えて …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 日に日に症状が悪化するので、近所の整形外科ではなく別の病院を受診してセカンドオピニオンを受けようと思い始め …
こんにちは、るりあです。 「ほら落ちた!」と思っていると、みなこの夫から「みなこが喜びます!」なんて衝撃の言葉が……。は? 何を言っているの?男なんてい …