
41歳のとき、子どものため10年ぶりに車の運転を再開。慣れない運転に追い込まれた私はパニック障害になり、激しい動悸や呼吸が苦しいという症状に悩みました。まずは心療内科へ通うことにし、併せて鍼灸院(しんきゅういん)での治療もおこなったときの体験をお伝えします。
★関連記事:「まさか私が不安障害になるなんて…」絶望のどん底から回復までの道のり【体験談】
パニック障害になったきっかけは車の運転

子どもを送迎するために、41歳にして車の運転をなんと10年ぶりに再開することになりました。家から片道30分かかる療育園に子どもが通うことになったからです。通園が決まったのが急であったこと、さらに引っ越してきて1年もたっておらず土地勘に不安な部分が大いにあったことから、私は大変慌てました。
10年ぶりの運転だったこともあり、マンツーマンで指導してくれる教習所にお願いし、運転はなんとかできるようになったのですが……。3カ月後、車の運転中に激しい動悸に襲われました。これがパニック障害の発作だったということは、後で心療内科に行ってわかったことでした。慣れない車の運転と子どもの発達について悩み、あっという間に自分自身が追い込まれて心身ともに力尽きてしまったようです。
心療内科での治療と並行して鍼灸院へ

激しい動悸に襲われた後に内科を受診しましたが、心療内科に行くことをすすめられました。心療内科ではすぐにパニック障害との診断。薬で治療をすることになり、車の運転はやめることにしました。
そこで電動自転車に乗り換えたのですが、激しい動悸はしばらくの間ほぼ毎朝起こりました。病院からは薬を処方されていましたが、薬で安定するようになるには、自分に合いそうな薬を飲んで試し、数量を調整していくという長い段階が必要になりそうでした。
メンタルがつらいと同時に、体も肩凝りや腰痛がひどくつらかったので、以前から興味があった近所の鍼灸院に行ってみることにしました。