- 2025.11.20
- ミニ体験談,
「おもてなしの席にしては…」義理の伯母宅での食事会で私が感じた想定外の違和感
目次 1. 期待していたのと違う…? 2. 義母が毎晩のように迎えに… 3. 義父に土下座!? 4. まとめ 義父に土下座!? 最近、私の母が亡くなりま …
ウーマンカレンダー woman calendar
本業の他に副業をいくつかしているため、そちらの分量を減らし、体力に余力を作ることを考えました。副業としているライターの仕事を3割ほど減らし、余裕のある時間を作りました。
副業を減らしたことにより、生活の中のタスクが減りました。初めのころはよかったのですが、やはり教育費も欲しいので、結局、副業の分量を元に戻してしまいました。生活が元に戻り、体力消費もフルの状態に。そうこうしているうちに、体力がないことを年齢のせいにして、そのまま放置してしまいました。
しかし、友人やネット上でブログを発信している人の生活を聞いていると、私のように疲れて家事ができない人もいれば、きちんと家事と仕事を両立している人がいることに気付いたのです。そこで私も両立したいと思うようになりました。
家族の負担を減らしたいし、何よりも家がきれいだと達成感があって気持ちが良い。そう思うようになってから、改めて体力づくりに励むことを決意しました。
友人に聞いたり、ネットの記事を読んだりしていると、体力づくりといっても激しいトレーニングをするわけではなく、日々の暮らしに簡単なエクササイズやウォーキングを取り入れて、運動不足を解消するという内容が多くありました。
運動するためにまとまった時間が取れない私には、運動を家事の一部として取り入れることに興味を持ちました。在宅勤務している私は、外に出たかったので、ウォーキングを家事に取り入れられないかと模索しました。そして、考え付いたのが、買い物する場所を少し遠くの場所にするということです。
できるだけ続けることが大事なのではと思い、朝または夕方に30分ほど買い物をするときは自転車などに乗らず歩いたのです。もちろん時間がないときは、その日はパスするなど臨機応変に対応することを心がけました。
ウォーキングといっても、少し離れた徒歩15分ほどのスーパーに行くだけですから、かなり気分転換にもなり運動している感覚がなく無理なく続けられます。またエクササイズもYouTubeを見ながら1日数分おこないましたが、体を動かすことで「できた!」ということを実感でき、さらにモチベーションが上がったことを覚えています。
1カ月ほどしてから、夕方に襲われる睡魔が減り、朝も遅くまで寝ることがなくなり、早起きの生活に戻すことができました。
44歳になって、すぐに疲れて家事がおろそかになったことを自覚したことを機に、一念発起して体力づくりを始めました。買い物がてらにウォーキングをしたり、毎日数分のエクササイズなど無理なくできることに絞ることで、継続することができました。そのかいあって、体力もついてきたように感じ、以前のように夜の睡魔に困ることがなくなりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
マンガ/しおみなおこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「妊娠は病気じゃない」と言い放った家事ゼロ夫。結婚20年目に妻が夫を台所に立たせた方法とは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
コスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む私は現在、精密機器を製造する小さな工場の代表をしています。ある日の午後、事務所兼自宅で、優秀な社員のA子さんと新しい取引先の打ち合わせをしていたときのことです。 ★関連記事:同窓会...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む目次 1. 期待していたのと違う…? 2. 義母が毎晩のように迎えに… 3. 義父に土下座!? 4. まとめ 義父に土下座!? 最近、私の母が亡くなりま …
目次 1. 突き上げる揺れの恐怖 2. 夫にすがった夜 3. 目の奥に映ったもの 4. 揺れの後に残った静けさ 5. まとめ 目の奥に映ったもの 腕に力 …
目次 1. 40歳を前にした体の異変と長男の反抗期 2. 耐え切れない頭痛…そして泣き叫ぶ次男 3. 夜間救急、泣きながら夫に訴えた夜 4. まとめ 耐 …
目次 1. 結婚式後に気付いた違和感 2. 内袋を開けて感じた戸惑い 3. 書き方に気付かされたこと 4. まとめ 書き方に気付かされたこと 祝儀袋の書 …
においに敏感な友人と電車に乗った日。友人が車内のわずかなにおいを察知しました。私は何も感じなかったので、彼女の鋭い嗅覚に驚き。何のにおいがしていたかと言 …
目次 1. 記念日や体調に無関心な夫 2. 日常のちょっとした配慮がない夫 3. 責任の押し付けをする夫 4. 産前の約束を守らない夫 5. まとめ 責 …
目次 1. 反抗期の息子からの突然のお願い 2. 彼女の母親から届いた怒りの連絡 3. 真相と、彼女からの言葉 真相と、彼女からの言葉 後日、息子と一緒 …
目次 1. 40代ごろからなぜ物忘れは増える? 1.1. 老化に加え、更年期の影響も 2. 認知機能の低下に個人差があるのはどうして? 2.1. セロト …