「え?緑内障疑い!?」進行すると失明することも…ドキドキの再検査でまさかの結果!【体験談】
目次 1. 眼の精密検査を受けてみると… 2. 実は…眼鏡が合っていなかった! 3. 目を酷使すると出血することがある 4. まとめ 目を酷使すると出血 …
ウーマンカレンダー woman calendar
スマホの文字が読みにくくなるにつれて、一生懸命小さな画面を見つめるからか、眼精疲労も気になるようになりました。眼科でドライアイ用の目薬を処方してもらったり、ホットタオルを目に乗せて温めたりして、目を休ませるように心がけています。それと同時に、文字を読むだけではないスマホの利用法を模索するようになりました。
例えばスーパーでの買い物のメモ。おっちょこちょいの私は、自宅で買いたいものをメモしていても、メモを家に忘れて出かけてしまいがちです。そのため、最近はスーパーに行く前に必ずメモを写真に撮ってから出かけます。紙のメモと違って、スマホの良いところは写真を大きく拡大できるところ。このおかげで買い物の最中にチェックでき、買い忘れを少なくすることもできますし、買い物途中に「次回これ買いたい!」と思ったものは、メモ代わりに写真に撮れば記録に残せます。
また、文字入力が面倒だったり、打ち間違いでイライラするときは、スマホの音声入力でメモする技も身に付けました。もちろん音声入力でもきちんと認識されず、うまく変換されない場合はあります。けれど、なんとなくでもメモが残っていれば、後から思い出すことは難しくありません。どうしてもきちんと入力したいLINEやメールなどは、スマホより画面が大きい自宅のパソコンで書くようにしています。
若いときには「老眼ってどんな状態?」と思っていたこともありました。今や「文字が読みにくい」のが普通になってきてしまい、スマホを使いこなせているとは到底思えません。老眼からくる眼精疲労もつらい一方で、スマホに過度な苦手意識を持ってしまうと、ITやAIが当たり前のこれからの社会がつまらなくなりそうです。
時代を先取りできなくても時代に遅れない程度にはキャッチアップしていこうと考えています。今まで苦もなくできたことが、老眼のために時間がかかるようになってしまいましたが、年を取ったのだから仕方のないこと。頑張り過ぎないように、スマホと老眼を共存させていく道を模索しています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/田辺直樹先生(田辺眼科クリニック院長)
日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
イラスト/サトウユカ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「41歳で老眼に!?」スマホの文字が読めずに悩む私が老眼鏡デビューで見つけた予想外の楽しみ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
職場の定期健康診断で視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)に出血があると言われ、緑内障の疑いで再検査を受けることになりました。高齢者に多いとうわさの緑内障。とうとう私も人生の達人・ご老...
続きを読む夫、息子3人、夫の両親、柴犬と暮らすフィフママさん(@fifmama)。アラフィフの身に起こった日常を気まぐれ絵日記にして紹介しています。 前回、目に液体洗剤がかかり、溶けた目の角...
続きを読む人間には、視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚からなる五感というものがありますが、これら五感から人間はたくさんの情報を取得しているのだそうです。ある本によると、五感のなかでも特に「視覚」か...
続きを読む小学生で視力が落ち始めた私ですが、そのころにはもう飛蚊症の症状がありました。とはいえそれから30年以上もの間、飛蚊症が生活に支障を来すようなこともなく、特に悩んでもいなかったのです...
続きを読む年に1度、緑内障や白内障の予防のために、眼科を受診しています。私は老眼で飛蚊症(ひぶんしょう:硝子体が濁ってその影が網膜に映り、視野の中で黒い点のように見える症状)です。飛蚊症はあ...
続きを読む目次 1. 眼の精密検査を受けてみると… 2. 実は…眼鏡が合っていなかった! 3. 目を酷使すると出血することがある 4. まとめ 目を酷使すると出血 …
目次 1. 小学校高学年から視力が悪化 2. コンタクトレンズを弱めの度で使っていたら 3. 近視って老眼になるの? 4. まとめ 近視って老眼になるの …
目次 1. Webライターの仕事は目を酷使 2. 市販品では目の痛みは解消せず… 3. 目の痛みに効果抜群だったこと 4. まとめ 目の痛みに効果抜群だ …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は緑内障の定期検査を受けた際、右目の角膜内皮細胞が800個しかないと言われました。この角膜内皮細胞という …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 この日は3カ月に1回受けている緑内障の定期検査の日でした。 普段は視力検査と視野検査を受けてから医師の診察 …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 緑内障の検査は視力検査や視野検査だけでなく、眼底や角膜内皮細胞の数などを調べる検査も受けます。 視力検査を …
目次 1. コンタクトレンズだと手元が見えない! 2. 老眼だけでなくドライアイも発症 3. 日ごろ実践しているアイケア 4. まとめ 日ごろ実践してい …
目次 1. デジタル機器の設定変更と使い方を工夫 2. 目に良い食べ物やハーブティーを摂取 3. マッサージと蒸しタオルで目をリラックス 4. まとめ …