「とにかく痛い!さらに…」婦人科での内診中に感じた予想外のつらさとは #われ更年期 2
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で、左の卵巣と卵管を切除す …
ウーマンカレンダー woman calendar
ひと昔前の夏休みは「涼しい午前中に宿題をやってしまいなさい」などと親に言われて育ったものです。しかし、今ではふと”涼しい午前中”はどこに行ってしまったのかと考えてしまうほど。年々暑さが厳しくなる現代で体験した、私の失敗談と学びをお話しします。
私の実家の家族は、私も含めて全員暑がりでよく汗をかきます。対して義実家は夫も含めて皆、暑さに強く、汗もそんなにかいている様子はありませんでした。
毎年夏を迎え、私が暑い暑いと汗をかいていると、いつも「そんなに汗をかいて、みっともない」と言われていました。その言葉に「汗をかくことは健康的なはずなのに」と思いつつも、義実家の面々の誇らしげな表情を見ていると、何も反論できず「至らず申し訳ございません」と言うことしかできませんでした。
また、当時の私は夫の意向で、働かずに家にいるよう言われていました。しかし、同時に「電気代がもったいないからクーラーはつけないで」「窓を開けていれば十分に涼しいから大丈夫」「誰の稼ぎで電気代を支払っていると思っているんだ」とも言われていました。さらに「もし内緒でクーラーをつけても、電気代でわかるからな」と釘まで刺されていました。
ある夏の日、いつものように、畳に汗染みができるほど暑い室内で、水道水をガブガブと飲んで過ごしていました。しかし、突然「これはまずい」と直感的にわかるほどのめまいの症状を覚え、すぐに徒歩5分ほどにあるファミリーレストランに、なけなしの500円玉を握りしめてフラフラと向かいました。そして、冷房の効いた店内で、ドリンクバーを浴びるように飲み、日が落ちて夫が帰宅する時間を待ちました。
夫の帰宅後、今日の出来事を話したところ「命に関わる症状が出る前に逃げる訓練ができてよかったじゃないか」と笑われたことをきっかけに「このままこの家にいたら、命がいくつあっても足りないのではないか」と感じ、真剣に離婚について考えるようになりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です。皆が仕事にまい進していたあ...
続きを読む私は大手商社で営業職に就いています。足が棒になるまで取引先を回って新規顧客を獲得するのが使命です。実は私はわが社で唯一の中卒。学歴について肩身の狭い思いもしましたが、とにかく地道に...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で、左の卵巣と卵管を切除す …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
ひと昔前の夏休みは「涼しい午前中に宿題をやってしまいなさい」などと親に言われて育ったものです。しかし、今ではふと”涼しい午前中”はどこに行ってしまったの …
がんは年齢や性別に関係なく、どんな人でも罹患する可能性がある病気です。がんの中でも50代を過ぎて発症率が高くなるという「腎がん」。一体どうすれば早期発見 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で手術を受けたときのエピソ …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
長女が4歳、次女が1歳のころ、叔母から頼まれ、急きょ遠方に住む認知症の祖母の見守りをすることに。新幹線に乗り、祖母宅に到着したのですが、なんと祖母は不在 …
私は縫製工場でパートをしながら、日々の家事と7歳の娘の育児をこなしています。そんな私は、娘に手作りの服を作るのが趣味。忙しい中でも気に入ったデザインの服 …