「娘を返して」10年前に離婚した元妻から突然の連絡…戸惑う私に、娘が放ったひと言
私は10年前に妻と離婚し、当時まだ幼かった娘を男手ひとつで育ててきました。幸い、娘は明るくまっすぐに成長し、2人暮らしの生活にもすっかり慣れていました。 …
ウーマンカレンダー woman calendar

日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘からまさかの連絡が入ったのです。
★関連記事:「さっさと出ていけ!」母の葬儀後、義姉が放った衝撃の言葉…私の冷静な返答で顔面蒼白になったワケ
娘が紹介してくれたA男さんは、真面目そうで仕事熱心な印象を受けました。ただ、少しプライドが高そうに感じることもありました。
娘は「彼は大企業勤めで、私は日本語教師。私なんてふさわしくないんじゃないかな」と、不安を口にすることもありました。
私は娘に、「あなたは立派に働いているし、教える力もすばらしいわ。胸を張りなさい」と伝え、気持ちを支えてきました。
結婚準備が進んでいたある日、私が清掃のパートをしているビルで、偶然A男さんと出くわしました。
「えっ……お義母さん、こちらでお仕事を?」
「ええ、体を動かすのが好きなのよ。それに、掃除をすると気持ちがスッキリするから」
私は特に気に留めることもなく話しましたが、そのときA男さんが少し複雑そうな表情をしていたのを覚えています。
そしてある日、娘から慌てた様子で連絡が入りました。
「どうしようお母さん」
「破断にしたいって…」
「え?」
「貧乏人の娘との結婚はキャンセルだって…」
私は急いでA男さんに連絡を取りました。すると彼から思いがけない言葉が返ってきたのです。
「申し訳ありませんが、結婚は取りやめたいんです。正直に言うと……私、もっと裕福な家庭の方だと思っていたんです」
驚きと混乱で言葉を失う私。さらに彼は、「結婚にかかった費用は返してほしい」とまで言いだしました。私や娘の職業や生活を理由に結婚を取りやめたことに、娘は深く傷つきましたが、それでもきぜんとこう言いました。
「お母さんの仕事は誇りあるものよ。そんな考えの人とは結婚できない」
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む私は10年前に妻と離婚し、当時まだ幼かった娘を男手ひとつで育ててきました。幸い、娘は明るくまっすぐに成長し、2人暮らしの生活にもすっかり慣れていました。そんなある日、思いも寄らない...
続きを読む私は夫と2人で暮らすアラフォーの主婦です。自宅の近くに義母が1人で住んでいるのですが、2年前にアルコール依存症になりました。それからは義母が心配で……毎日のように義母の家へ、様子を...
続きを読む私は両親と妹と4人で、都内で暮らすアラフォーのOLです。妹とは、「2人でずっとこの家で一緒に暮らせたらいいね」と話すほどの、仲良し姉妹。しかし、2カ月前に妹は結婚し、結婚相手の実家...
続きを読む私は妻と穏やかな結婚生活を送っていました。しかし、出張から家に帰宅すると、家具がすべて持ち出されており、家の中が空っぽ。慌てて妻に連絡すると……!? ★関連記事:「嫁は介護要員だろ...
続きを読む私は10年前に妻と離婚し、当時まだ幼かった娘を男手ひとつで育ててきました。幸い、娘は明るくまっすぐに成長し、2人暮らしの生活にもすっかり慣れていました。 …
実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何か …
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞 …
私の娘は結婚から数年で離婚し、2年前からシングルマザーとして小学5年生の娘(私の孫)と2人暮らしをしています。普段はしっかり者の娘ですが、仕事と子育ての …
ある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるは …
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式 …
私は、余命わずかな母を最期まで見届けたい一心で仕事を辞め、母の介護に専念していました。一方で兄の妻である義姉は、母が亡くなった後の遺品に強い関心があるよ …
私は結婚してからずっと、義母から学歴のことで心ない言葉を投げかけられてきました。義母は、夫の兄家族(長男家族)をひいきにしていて、ことあるごとに比較され …