「飲みにくそう」そんな不安を解消。初心者におすすめ!読者が選んだ人気No.1プロテイン
プロテインを毎日の習慣として取り入れる人が増えています。しかし、「飲みにくそう……」「運動してないけど飲んでも大丈夫?」と不安を感じる人もいるのでは? …
ウーマンカレンダー woman calendar
20代で初めて下着専門店に行ってから、下着選びが趣味になった私。下着の機能、デザイン、色などこだわって四半世紀を過ごしましたが、実はまだ挑戦したことがない色がありました。アラフィフになって初めて挑戦したその色とは……。
★関連記事:ウエストや二の腕がたぷたぷ…40代半ばの体型崩れに衝撃。体型カバーできた下着と洋服選びのコツは
10代のころは、量販店の下着を何も考えずに着けていた私。20代で初めて訪れた下着専門店で、すっかり下着の魅力に取りつかれました。フィッターさんに計ってもらって体に合う下着を着ければ、ボディラインが変わることに感激し、きれいなレースやカラーリングなどにも魅了されました。アウターより下着にお金をかけるほどで、「勝負下着」という概念がないほど、いつでもお気に入りの下着を身に着けていました。
引き出しには色とりどりの下着を並べていますが、実は唯一私が手を出したことのない色がありました。それは「黒」。私にとって下着は実用品ではなく、自分のテンションを上げるアイテムだったため、黒の下着を選びたいと思ったことが一度もなかったのです。また、風水的に黒の下着は、場面によっては運気を下げるとも言われており、ずっと黒い下着とは無縁でした。
そのままアラフィフになった私の目に、とある下着メーカーのSNSが飛び込んできました。そこには「ブラックレースフェア」という文字が。「夏こそ黒い下着を楽しんでもらいたい」というコンセプトのもとに、普段はなかなか手が出ない高級レースの下着が、黒のみ3割引になっていたのです。
「夏こそ黒」の意味が最初はわからなかったのですが、メーカーの説明によると「透けても気になりにくい」なのだそう。私にとっては目からうろこでした。自分だけのおしゃれである下着が透けるなんて私にはあり得ないことで、でも考えてみれば今はシアーなトップスがトレンド。「透けても気にならない黒い下着」を試してみたいという気持ちが、人生で初めて湧き上がりました。3割引というお値段にも背中を押され、思い切って人生初めての黒下着を1セット購入しました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むプロテインを毎日の習慣として取り入れる人が増えています。しかし、「飲みにくそう……」「運動してないけど飲んでも大丈夫?」と不安を感じる人もいるのでは? …
若いころの感覚で服を選んでしまい、実際に着てみると違和感。体型の変化を実感する瞬間が増えてきました。 ★関連記事:「痩せたら着よう」いざ着ようとすると着 …
シングルマザーの私は、アクセサリーとは無縁だった時期があります。ですが、あるアクセサリーメーカーの「シングルマザーチャリティ」という企画をきっかけに、少 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 パート勤めをしているアラフィフのおーちゃん。職場の同世代の友 …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
生後5カ月の子どもがいる友人が、初めて義実家に帰省したときの話です。親戚たちも集まっているので、友人は「お客さま気分ではダメだ!」と考え、何かできること …
年齢とともに体臭や口臭、加齢臭などが気になってきますよね。今回は、友人や職場などで遭遇したにおいに関するエピソードと、その後のにおいケアについての気付き …
夫側の親族の法事があると、私のお膳は用意されず、雑用係として台所に立ち続けるばかり。理不尽さを感じながらも我慢していた場面で、忘れられない出来事がありま …