「飲みにくそう」そんな不安を解消。初心者におすすめ!読者が選んだ人気No.1プロテイン
プロテインを毎日の習慣として取り入れる人が増えています。しかし、「飲みにくそう……」「運動してないけど飲んでも大丈夫?」と不安を感じる人もいるのでは? …
ウーマンカレンダー woman calendar
幼いころから私のことを見守ってくれて、地元を離れた後もやさしく接してくれる実家近所に住むAさん。高齢夫婦2人だけの生活が気がかりで、帰省のたびに交流を続けていました。しかし、年とともにAさんの夫は足腰が弱り介護が必要に。Aさんが無理して自宅での介護を続けた結果、私たちの関係にも変化が現れ、ついに悔やまれる結果を迎えてしまうのです……。
★関連記事:「どっしーん」転倒して動けない義母を発見!腰椎圧迫骨折から始まった在宅介護の現実【体験談】
実家の近所に住むAさんは70代後半で、私が小さいころからかわいがってくれる存在です。高校から実家を出て地元を離れた私でしたが、長期の連休や正月に帰省をしたときはいつも笑顔で「おかえり」と迎えてくれ、社会人になるまでお年玉を包んでくれました。私が40代後半になっても、親しく交流を続けていました。
そんなAさんの3人の子どもたちは全員40~50代で県外に居住し、Aさんは夫と長年2人で暮らしています。「うちの子どもたちは孫たちを育てるのに精いっぱいで、なかなか顔を見せなくなったのよ」と数年前、Aさんが寂しそうに話していたことを思い出します。
そのためか、実家へ帰省したときは、立派な自宅で夫婦2人きりで暮らすAさんに必ず、「おばちゃん、元気?」と声をかけていました。するとAさんはきまって、家庭菜園の野菜や手作りの果実ジャムなどをおすそ分けしてくれるので、Aさんとの交流が私の帰省の楽しみの1つになっていました。
そんなAさんの暮らしも、少しずつ変化していきます。Aさんの夫の足腰が徐々に悪くなり、介護が必要になったのです。認知機能の衰えはなく、会話や思考には支障がないようでしたが、歩行やトイレはAさんの介助がなければひとりでは困難でした。
私は月に1~2回は実家に帰省するので、そのたびにAさん夫婦に会いに行きましたが、数年の間にAさんの夫は車椅子が当たり前になっていたのです。生活全般の介助が必要で、1日中忙しくしているAさんを見た私はつい、「ここまでおじちゃんの体が大変だったら、もう介護認定をもらって介護サービスを利用したら?」と提案。それに対してAさんは「あの人はこだわりが強いし、頑固だから何を言ってもダメよ」と消極的な姿勢でした。
相変わらずAさん夫婦の子どもたちが帰省する気配もなく、コロナ禍によって一層親子の関わりや近所付き合いも減少しているようでした。私は、普段離れて暮らす自分の両親のことも心配な一方で、Aさん夫婦も気がかりで、毎月顔を見に行くようにしました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むプロテインを毎日の習慣として取り入れる人が増えています。しかし、「飲みにくそう……」「運動してないけど飲んでも大丈夫?」と不安を感じる人もいるのでは? …
若いころの感覚で服を選んでしまい、実際に着てみると違和感。体型の変化を実感する瞬間が増えてきました。 ★関連記事:「痩せたら着よう」いざ着ようとすると着 …
シングルマザーの私は、アクセサリーとは無縁だった時期があります。ですが、あるアクセサリーメーカーの「シングルマザーチャリティ」という企画をきっかけに、少 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 パート勤めをしているアラフィフのおーちゃん。職場の同世代の友 …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
生後5カ月の子どもがいる友人が、初めて義実家に帰省したときの話です。親戚たちも集まっているので、友人は「お客さま気分ではダメだ!」と考え、何かできること …
年齢とともに体臭や口臭、加齢臭などが気になってきますよね。今回は、友人や職場などで遭遇したにおいに関するエピソードと、その後のにおいケアについての気付き …
夫側の親族の法事があると、私のお膳は用意されず、雑用係として台所に立ち続けるばかり。理不尽さを感じながらも我慢していた場面で、忘れられない出来事がありま …