「独特のにおいが…」耳の後ろの膨らみを放置した結果、とんでもない事態に【体験談】
ある日、髪を乾かしているときに、ふと耳の後ろに小さな膨らみを見つけました。触ると少し硬く、押すと違和感があるものの痛みはなく、「そのうち治るだろう」と放 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。

結婚して、片田舎で義両親と同居生活を始めて約30年たちました。2階の2部屋は、調度品や衣類、趣味の着物など、義母の物だけで占有されています。しかし、このたび、娘夫婦が同居を希望、赤ちゃんの誕生予定も具体的になりました。娘夫婦の同居スペース確保のため、義母の聖域に向き合うときが来た? という体験談です。
★関連記事:「元妻からの誕生日カード!?」バツイチ夫の荷物から見つけた贈り物。捨てずにあった真相とは
義両親は80代で、義母は60歳までずっと外で働いてきた人です。好きなものはちゅうちょなく手に入れてきたことがひとつの自慢でもありました。趣味で集めた和服の数々、高級な客用布団、贈答品の食器類、仕事や旅行、宴会で着た数々のスーツなど。さまざまな品物が、義母占有の2部屋に集められていました。時折、「あれは私の勤続○○年に、記念にと思って買ったのよ」などと、よく得意げに話していました。
しかし、仕事からの引退や年齢による体の変化に伴って、いつしかそこは生活スペースではなく物置状態に。何しろ2階だったので、階段の上り下りが負担になっていった様子でした。そこは30年来、嫁の私には手の出せない領域。私は何度となく「少し整理できたら……」と思いましたが、義母の空間に踏み込む勇気は出ず、そのままになっていました。
転機となったのは、娘夫婦からの同居の申し出でした。「使っていない2階、そこに住んで赤ちゃんを育ててもいい?」と言われたとき、私は心の中でえっ? どうしたらいいの? と思いました。一方で、娘が同居を望んでいることを知った子ども好きの義母は目を見開き、「そうなの?あらあら、にぎやかになるねえ!」と一見喜んでいる様子でした。
しかしその数日後、義母はぽつり。「全部……片付けなきゃいけないのよねえ」。ため息と一緒にもれたその言葉には、不安がにじんでいました。
娘夫婦の部屋を作るため、義母はじわじわと荷物に手をつけ始めました。古いアルバム、記念の湯飲み、旅行土産、かっちりとしたスタイルの洋服……。特に存在感を放っていたのが、義母が40代で購入したというじゅうたんと応接セットでした。義母専用の部屋に悠然と置かれたままでした。
そして、帰省中の娘と一緒に部屋の整理をしていたとき。「このじゅうたん、いくらしたと思う? 120万円よ。良い品物なんで! あんたたちが小さいころ、よくこの上に座って遊んでたわ」と義母が感慨深げに話すと、娘が即答、「えー、そうなん? 覚えてないなあ。でも、20年以上も使ってないってことは、これってもはや、いらないってことじゃないの?」
私は内心、どきっとしました。「いらない」というハッキリとした意見に驚いたのです。義母も言葉に詰まったようで、すぐに表情を堅くして、「高級品なんだよ?このじゅうたんもソファも。せっかくだからあんたたち、使ってよ!」と、孫娘に使ってもらいたいという意見を伝えましたが、「高級品? でも、もうずっとここにあったってことでしょ? そういうの、衛生的に考えて赤ちゃんに使わせたくないし、柄も好みじゃないし。私たちは……いらないかな!」と娘。義母は、明らかにぎょっとした顔をしていました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は現在、精密機器を製造する小さな工場の代表をしています。ある日の午後、事務所兼自宅で、優秀な社員のA子さんと新しい取引先の打ち合わせをしていたときのことです。 ★関連記事:同窓会...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む姉に誘われて、姉が社長を務める会社のバーベキューイベントを手伝いに行くことになりました。姉の会社は女性社員が多い広告代理店で、正直少し緊張していましたが、皆さんが温かく声をかけてく...
続きを読むコスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む私は現在、とある洋食レストランでスープ作りを担当しています。この仕事が好きで、責任を持って向き合ってきました。しかし先日、オーナーが息子さんを入社させたことをきっかけに、思いがけな...
続きを読むある日、髪を乾かしているときに、ふと耳の後ろに小さな膨らみを見つけました。触ると少し硬く、押すと違和感があるものの痛みはなく、「そのうち治るだろう」と放 …
若いころは、ささいなことに一喜一憂したり、他人の評価を気にしすぎたりしがち。でも、年齢とともに経験値を重ねることで、物事を広い視野で捉えられ、心がおおら …
産後すぐのことです。へとへとになっていた私に、夫が「赤ちゃんは俺が見てるから寝てていいよ」と声を掛けてくれました。安心して横になっていると、数分後、赤ち …
母として過ごす毎日の中で、夫との距離感に悩むようになった私。出産後に変わった心の変化と、そのときに抱いた正直な気持ちをお話しします。 ★関連記事:「妻に …
家族や同居生活での「タオル」をめぐる小さなズレが、思わぬ不快や衝突につながることがあります。洗濯頻度やしまい方、伝え方のすれ違いから生まれたリアルな経験 …
シングルマザーとして娘を育て上げた私。先日、娘が結婚し新生活を始めました。お婿さんは穏やかで誠実な青年で、私も安心していました。結婚後、婿のお母さんであ …
更年期障害というものをなんとなく知っていましたが、知人から「こんな感じだった」など、更年期の実体験を聞くことが多くなった44歳の今、改めて自分の状態を考 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 「推し」がいない自分を少し寂し …