私の外見に無関心な息子が「ママかわいい!」自分のことは後回しだった私に起きた変化
毎日息子のことばかりで、自分にかける時間はほとんどありませんでした。そんな私が、ある日ふと思い立って美容室に行ってみたところ、思いがけず心に残る出来事が …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は毎年人間ドックを受診しているのですが、3年ほど前から聴力検査の結果で赤字(基準値超)が記載されるようになりました。思えば数年前から、騒がしい環境下での会話が聞き取りづらくなっていました。家族の反応や外での会話に不便を感じるようになり、2025年に検査結果を持参し、耳鼻科に行ってみたときのお話です。
★関連記事:蚊はいるのに音がしない…え、私だけ?40代、耳の変化にハッとした日【体験談】
いつのころからかはっきりしないのですが、2012年ごろに下の子を出産したころから、耳鳴りが気になるようになりました。当時上の子が幼稚園に行っている間、下の子の用事で小児科に行ったついでに耳鼻科を受診した記憶があります。目の前の待合場所に下の子を座らせて、やっとの思いで聴力検査のボックスに入り検査をしました。
たしか当時人間ドックの検査結果では、聴力の異常はまだ出ていませんでした。検査結果を聞く間もじっとしていない下の子に気を取られながら聞いたのですが、ストレスや睡眠不足も原因であるものの、はっきりした原因はわからないと言われました。また、漢方薬も処方できるが、あまり目覚ましい効果はないとのことだったので、落胆しつつ薬はもらわずに帰りました。
それから、明らかに聴力に不安を覚えたのは、今から5年前の2020年、子どもの学校の懇談会のときでした。隣の教室ではにぎやかなお母さんたちの声が廊下に響き渡っていました。その間、私は教室の先生の話がとても聞きづらく、何を話しているのかところどころ聞き取れませんでした。
またその数年後、2022年ごろの懇談会では、同じ班のお母さんに何か聞かれてもにぎやかな周りの話し声の中では人によってほとんど聞き取れず、初対面のお母さんの前で何度も聞き返すことができず、とても気まずい思いをしました。
家にいるときも、私がキッチンにいるときに奥のリビングから夫が何か話しかけても聞き取れず、近づいて聞き返すと嫌な顔をされたり、話を切り上げられたりして悲しい思いをしました。家族にも声が聞きづらい話はしていましたが、「病院行ったら?」とか「耳が遠くなるには早すぎない?」と言われていました。
なぜ早く耳鼻科に行かなかったのかというと、人間ドックでは「要精密検査」と判定されたわけではなかったので、以前に受診したときのこともあり、なんとなく後回しにしていたのでした。そんな中2025年の検査結果を見て、医師からとうとう受診を勧められました。そこでようやく重い腰を上げて最寄りの耳鼻科に行くことになりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読む突然、夫の足から強烈なにおいが漂うようになりました。帰宅後に歩いた跡がまるで「においの筋」と化し、食卓の空気まで変わってしまうほど。耐えきれず原因を探ると、予想外の事実が見えてきた...
続きを読む私は結婚してからずっと、義母から学歴のことで心ない言葉を投げかけられてきました。義母は、夫の兄家族(長男家族)をひいきにしていて、ことあるごとに比較されるのです。実は義母自身も私と...
続きを読む38歳の冬、突然片耳の聞こえがおかしくなりました。仕事も育児も全力で走っていた私を襲った病気とは……。 ★関連記事:「誰のおかげで生活できると思ってんだよ!」高圧的な夫に我慢してい...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む毎日息子のことばかりで、自分にかける時間はほとんどありませんでした。そんな私が、ある日ふと思い立って美容室に行ってみたところ、思いがけず心に残る出来事が …
中学のころの友人Aは、普段は仲の良い友だちなのに、私が好意を寄せている人のこととなると態度が変わります。わざとその人と仲良くしてみせたり、後からわざわざ …
私は現在、2歳年上の夫と2人暮らしをしています。最近、妊娠がわかり、幸せいっぱいの気持ちで日々を過ごしていました。……と言いたいところなのですが、実は心 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 子どものころから「ややぽっ …
私は毎年人間ドックを受診しているのですが、3年ほど前から聴力検査の結果で赤字(基準値超)が記載されるようになりました。思えば数年前から、騒がしい環境下で …
アラフィフ主婦のへそさんによる、睡眠時無呼吸症候群の夫について描いたマンガ。 睡眠中、呼吸が止まってしまうことがあるへそさんの夫。職場の人間ドックで「睡 …
30代2児のママ、きあちさんの実体験をもとに描いたマンガ。きあちさんは育休中、転職して1年がたとうとしていた夫に、ある日「退職して起業したい」と告げられ …
私がまだ10代後半から20代前半のころの話です。高校時代から今もなお仲の良い私の友人は、美人で社交的で努力家。そんな友人のことが大好きなのは私だけでなく …