「自然に出ちゃう…」無意識での発言に思わず苦笑!家族に指摘され気付いたおばさん化現象【体験談】
目次 1. 無意識に同じタイミング!? 2. 若いときにはなかった変化 3. 無意識に染みついていた動作 4. まとめ 無意識に染みついていた動作 その …
ウーマンカレンダー woman calendar
化粧品も洋服も、10年以上新しい物を買わなかったかと言えば、そんなことはありません。音楽や動画を見なかったのかと言えばそんなことはなく、むしろ毎日見て歌って踊っていました。なのに、どうしてこんなにも取り残された感じがするのか……。
それは、一般的な社会は大人中心になっていて、子ども中心の生活はその大人中心の生活とはまったく違うこと。そして、子ども中心の生活をより良くすればするほど、大人中心の生活とはかけ離れていってしまうこと。いつの間にか子ども中心の生活が当たり前になってしまっていて、そのほかに目を向けられていなかったことが、最大の原因だと思いました。園関連で外に出ていて外部と関わっていたつもりでしたが、園自体が子ども中心の世界だったのです。
子どもが家にいない時間が増え、ようやく自分の時間が作れるようになったことで、少し周囲を見る余裕ができました。今までは買わなかった雑誌を久しぶりに手に取ってみたり、テレビでワイドショーを見たり、自分の好みでYouTubeを見たり。子どもとは関係のない物に触れるようになり、少しずつではありますが社会とのつながりが戻ってきたような気がしています。
社会は大人中心の生活になっているのだということに、改めて気付きました。子どもの行事や買い物などで外に出ているからと思っていましたが、実は私は子ども中心の狭い範囲の中で生活していたのだと実感……。相変わらず時間に追われる生活ではありますが、少しずつ自分の時間を大切に、浦島太郎から脱して行きたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む目次 1. 無意識に同じタイミング!? 2. 若いときにはなかった変化 3. 無意識に染みついていた動作 4. まとめ 無意識に染みついていた動作 その …
目次 1. 歯周病治療のために外科手術を7回も! 2. 歯を支える骨が溶けて下がっている!? 3. 治療を繰り返す日々 4. まとめ 治療を繰り返す日々 …
目次 1. トイレに立ったところ… 2. 恥ずかし過ぎて動けない! 3. 申し訳ない気持ちに 4. まとめ 申し訳ない気持ちに トイレで気持ちを落ち着け …
目次 1. 驚きの再会 2. 相変わらず… 3. 大逆転! 4. 高慢男に一喝! 5. 自業自得よね 大逆転! 一方の私は、会社のあるフロアまで階段を登 …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを描き …
目次 1. 特に子育ては全力投球 2. 楽しいはずの週末 3. 子どもの言葉 4. まとめ 子どもの言葉 このまま週末のお出かけを続けていくことが不安に …
目次 1. 幼稚園の親睦会、気合を入れ過ぎて浮いてしまう 2. アパレルメーカーで働くママに泣きつく! 3. 同年代のおしゃれママからの厳しいアドバイス …
目次 1. 息を止めるほどの強烈なにおいが! 2. さりげない改善作戦をひらめいた 3. 所長は疑うことなく口に入れて 4. まとめ 所長は疑うことなく …