「鼻が曲がるにおいが…」会話を遮る衝撃の異臭!店内が騒然とした理由とは【体験談】
先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
ウーマンカレンダー woman calendar
「レザータッチ2wayボストンバッグ」2,990円。たしか先シーズンにこの黒と白が発売されたのですが、ユニクロとは思えない高見え感にびっくり! 以来、ずっと目をつけていました。そして今シーズン、新色でイエロー、グリーン、ブルーが仲間入り。今年の流行色であるグリーンはあっという間に完売しましたが、大丈夫。アラフィフが買うなら、絶対にイエローです! ババアファッションの書籍も手がけてきたライターが紹介します。
現在のところ、こちらの新色、「オンライン・一部店舗販売」となっているのですが、この人気ぶり! 近いうちに全店舗販売に切り替わるのではないかとウワサされているので、“今、この瞬間”に手に入らないからといって諦めないでくださいね~!
通年使える色・質感・デザインですから、ぜひ記事を保存して、全店舗販売になったらすぐに買いに行けるようにしてください(笑)。
見てください、この高級感あふれる素材。表面はプレス加工による型押しがされており、とても上品。そのせいでしょうか。ネットでは「ウン万円出して買ったバッグと正直大差ない!」という嘆きの声がチラホラ……(笑)!
このボストンの良さの1つは、やわらかさ! しかもファスナーがしっかり両サイドの下まで下がるので、底に入れたものも取り出しやすいのです。
中には内ポケットも付いているので、すぐに取り出したいハンカチ&ティッシュに定期などはここに入れておくと便利です。
そしてこうした小ぶりなバッグを見ると、すぐ入る量を心配するアラフィフたち。私たちおばさんは何かと荷物が多いですから、あまりにモノが入らないバッグはダメなんですよね! でもこちらかなり入ります!
長財布も余裕ですし、500mlサイズのペットボトルも横置きにすれば問題なく入ります。
私が仕事に行くとき、このボストンに入れている荷物です。
長財布にハンカチ&ティッシュ、化粧ポーチ、消毒液スプレー、ハンドクリーム、モバイルバッテリーにエコバッグ、そしてワンマイルボトル。ここにスマホや定期も入れますし、仕事帰りに夕飯の買い物を予定しているときにはもう1つエコバッグを追加しますが、余裕で入ります。なので不便を感じることはありません。
次章ではイエローを選ぶべき理由とコーディネート例を紹介します。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …