- 2025.07.02
- 40代, 40代のファッション, 自分に似合う服,
弟「老けたね」私「え?」弟からのひと言で一気に不安に…40代で気付いた若見えのコツとは
実家に帰って久しぶりに再会した弟から「老けたね」と言われ、ショックを受けた私。鏡に映った当時42歳の自分の姿を見てがくぜんとしました。そんな出来事がきっ …
ウーマンカレンダー woman calendar
昨年6月にもご紹介したユニクロの神Tシャツ=「エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)」1,500円。今年はさらにカラーバリエーションが増えて、パワーアップして登場! 1年前の記憶などもうすでにない私は、新鮮な気持ちで「アラフィフ向きのめちゃくちゃきれいなシルエットのTシャツが出た!」と売り場で感動したほどです(笑)。ババアファッションに詳しいアラフィフライターが徹底解説します。
★関連記事:【ユニクロ】試着室で感動!デカじりをカバー!下半身コンプレックスさんにこそはいてほしいボトムス
昨年購入した「エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(五分袖)」は全部で4枚。当初、ネイビーとブラックを購入したのですが、あまりの良さに後からブラウンとオリーブ(カーキ)も追加買い!
着倒しました。しかも夏だけでなく、秋はカーディガンやスウェットを羽織り、冬はニットの下に着て、結局通年着ていました。「え!? 冬にTシャツ!?」と思うかもしれませんが、暑がり&更年期のアラフィフであるわたくし……。
冬、保温性の高いカシミアのニット(こちらもユニクロ)なんかの下に長袖Tシャツを着て、暖房の効いた部屋や電車にいると汗だくになってしまうんです。だから冬もニットの下はこれを着ていました。何しろ表はコットンですが、裏地はエアリズムになっているので、万が一汗をかいても安心!
ただ更年期のおばさんがかく汗の量というのはなかなかのモノ。昨年、実験してみてわかったのですが、ブラウンとカーキはやはり汗ジミが目立ちました。なので今年も夏用で買うならネイビー&ブラックがおすすめです。
そして今年、新たに買い足したのが、ホワイトとピンク(今年ピンクは2種類ありますが、12番のピンクです)。
ピンクも汗ジミが目立つ危険カラーなのですが、試着してみると意外なほど顔写りがよかったため購入。実はアラフィフがかわいいピンク(このTシャツでいえば10番のピンク)を着ると顔のくすみが目立つのですが、元々くすんでいるピンクを着れば、今以上にくすんで見えることはありません。
しかもくすんでいるとはいえ、ピンクはピンクです。ブラックやネイビーと違い、顔を明るく見せる色ですから映えるんですよね~! これは意外と盲点なテクなので、ぜひ活用してみてください。
27番オレンジも日本人に似合う色な上に、くすみピンクと同じ映え効果があるのでいいと思いますよ。
そして汗ジミ問題ですが、ピンクは汗ジミ、目立ちます! なのでもう真夏は着ません! 通年着られることはわかったので、そこは割り切り、ピンクに関しては真夏以外に着て楽しみます(笑)。
次章ではコーディネートを紹介します。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読む実家に帰って久しぶりに再会した弟から「老けたね」と言われ、ショックを受けた私。鏡に映った当時42歳の自分の姿を見てがくぜんとしました。そんな出来事がきっ …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は思いがけずうれしかったことについてお届けします。 …
長女が自分から「これがいい」と言った、初めてのお子さまセット。ワクワクしたのもつかの間、親の想像を軽く飛び越えていく展開に、私はただただ反省するばかりで …
お付き合いを始めてしばらくがたち、「そろそろそういう関係になるのかな」と思っていたころのことです。ある日、彼に誘われて、初めて部屋を訪ねました。 目次 …
私は、もともとスマホで写真を撮ることがうまくありません。娘の「下手!」というひと言をきっかけに、「映え写真」を撮ろうと決意。写真映えを追求して無理な体勢 …
私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は高値が続くお米のメニューについてお届けします。 ★ …
家族という形は変わらなくても、心の距離は気付かないうちに少しずつ離れていくものなのかもしれません。気付けば、夫婦の会話はゼロ。暮らしは「同じ家にいる別々 …