「腰を抜かしそうに…」真面目な義父の部屋で発見!家族も触れない秘密の趣味とは
結婚は、相手の家族との新しいつながりをつくること。ひょんなことから義両親の秘密を知ってしまったり、価値観の違いを感じてモヤモヤしてしまったり……。「まさ …
ウーマンカレンダー woman calendar

例年より早く梅雨明けして駆け足でやってきた夏。猛暑が続くと食欲が落ち、夏バテや熱中症が心配になりますよね。そこで暑い夏は、食べやすくスタミナがつくねばねば&とろとろ食材がぴったり! 今回は夏バテ防止やダイエットにも役立つ栄養たっぷりで使い勝手抜群の冷凍野菜について、業スーマニアの主婦が紹介します。
★関連記事:【業務スーパー】おなかスッキリ&減塩対策が一度にできる発酵調味料を爆安キロ買い!

年間を通してスーパーや八百屋で販売されている長いも。旬は春と秋で、体にうれしい栄養成分が豊富です。
注目したいのは、食物繊維と似たような働きをするレジスタントスターチという成分。血糖値の上昇を防ぎ、糖尿病や動脈硬化の予防、便秘解消、脂肪の蓄積の抑制など、さまざまな効果が期待できるとのこと。
このほか長いもには、疲労回復・夏バテ防止にうれしいアルギニンやビタミンB群、高血圧の予防・むくみ防止のカリウムなども含まれています。

業務スーパーマニアの私がリピート買いしているのは、冷凍野菜コーナーで販売されている1kg入りの「とろろ」(購入時:905円)。業スーにしては高めに感じるかもしれません。が! 大手スーパーのプライベートブランド商品の冷凍とろろは80g138円で、1kgに換算すると1,725円。さらに通販だと1kg2,000円超えするものがほとんどなので、業務スーパーの冷凍とろろはとてもコスパが良いといえます。

業務スーパーの冷凍とろろは自然解凍だけでおいしく食べることができます。小分けされていないので一度に食べ切れない! と不安になる方もいるかと思いますが、私はいつも冷凍庫から出して少し表面が溶けてきたところを包丁でカットして小分けにします。

すぐに使わない分は保存袋に入れて冷凍庫へ。こうすれば焦ることもなく、食べたいときに食べたい分を解凍できます。
次章では冷凍とろろを使った料理を紹介します。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む2度目の離婚からそろそろ10年目を迎えるアラフィフ独身の私。息子2人も手がかからなくなり、週末は自分の時間を過ごせることも増えてきました。家族ではなく恋人や友だちと週末を過ごすとい...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む結婚は、相手の家族との新しいつながりをつくること。ひょんなことから義両親の秘密を知ってしまったり、価値観の違いを感じてモヤモヤしてしまったり……。「まさ …
スーパーで買い物をしていたとき、突然緊迫した空気に包まれました。思わず息をひそめる中で聞こえたひと言が、その場の雰囲気を一変させ、今も心に残っています。 …
大好きな姉の結婚式。気合を入れて振袖を着て出席しました。晴れやかな気持ちで迎えた1日でしたが、思わぬところで小さな後悔がありました。 ★関連記事:「結婚 …
現在の仕事を始めて4年が過ぎ43歳になったころ、夕方になると脚のむくみが気になり始めました。最初は、立ち仕事だから仕方ないと軽く考えて、夜、湯船の中でマ …
経営者になったばかりの夫が、仕事関係の飲み会に頻繁に出かけるようになりました。最初は「人脈づくりも大切」と思い、何も言わずに見守っていましたが、最近では …
もともと家族との折り合いが悪く、高校を卒業してすぐに家を出た私。実家とは長い間ほとんど連絡を取っていませんでした。そんなある日、SNSで大学時代の友人・ …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 50代ともなると、実感し始めるのが体の衰えや不調。アラフィフ …
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症した体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかっ …