「鼻が曲がるにおいが…」会話を遮る衝撃の異臭!店内が騒然とした理由とは【体験談】
目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
ウーマンカレンダー woman calendar
こんにちは、フカザワナオコです。
年齢を重ねると、こういうことありますねー。
似合う服がよくわからなくなってきて、何となく直感とか好みで選ぶのだけれど、今ひとつ方向性が自分でもよくわからないという。
今49歳で、体形的にもしっくり来る服って限られてきているし、根本的に若作りは嫌だけれど、老けて見えちゃうのも嫌だし。
マンガではボーダー柄にジーンズな私ですが、実際は、もうそういう格好はしなくなってしまいました。
まず、ボーダー柄は太って見えるし、ジーンズも下半身のでっぷり感がめちゃ出るし。
なので、最近よく選ぶのは、トップスなら無地のカットソーなのです。
それはもう、なんのおもしろみもない、ただただシンプルなもので、色もほぼ黒という。
やっぱり痩せて見える黒が最強だなって思うのと、すぐ何かこぼすので(大丈夫か、私!)シミとか考えて、黒が安心なのです。
かと思えば、ボトムスはとにかく柄!
花柄だったり、ペイズリーだったり、ボタニカルだったり、幾何学模様だったり、とにもかくにも、主張強めの柄物のパンツばかり。
トップスでシンプルを追い求めている分、柄欲がボトムスで弾けちゃうみたいなのです。
気が付けば、クローゼットには、柄物のワイドパンツとか、テロテロなパンツしかほぼない状態に。
上下シンプルな服だと、体形だったり肌感だったり、年齢がより出ちゃうような気がするんですけれど、一部に目を引く派手めの柄があるだけで、いろいろなものが中和されるような気がして。
あとはまぁ、単純に派手な柄を身に付けていると、何となく元気が出る! っていう気持ちの部分も大きいのかもしれません。
年齢を重ねてきて、着たい服と着られる服が一致するのってなかなか奇跡だな、と思ったりもするのですが、今の自分にしっくりしつつ、なおかつ「この服着たい!」っていう気持ちも満たしていけたらいいなぁ。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
目次 1. このにおい、何!? 2. 頭の中がにおいに支配 3. においの影響ってすごい… 4. まとめ においの影響ってすごい… 翌朝、彼が「昨日、疲 …
目次 1. 義実家に手土産と手紙を渡していた 2. 義実家から返事がない!? 3. 夫に聞いてみると… 4. まとめ 夫に聞いてみると… そんな中、ふた …
目次 1. 嫌みを連発 2. 祝賀パーティーでも… 3. 社長の決断 4. 驚きの新事実 5. これぞ大逆転! 社長の決断 とそのとき、社長がおもむろに …
最近すぐむせるし、なんだか飲み込む力が弱くなってきたな〜とはうすうす感じていたのですが……。今回、薬が喉の奥に引っかかってしまって、めちゃめちゃ焦りまし …
目次 1. 姑からの激しい嫌がらせ 2. 家族旅行の当日に 3. まさに因果応報 まさに因果応報 義母は、「今すぐ空港に持って来い!」と激怒。しかし私は …
目次 1. 田舎家族に根付く男児至上主義 2. 口は出すが金はださない義両親 3. これほど男の子にこだわるなんて… 4. まとめ これほど男の子にこだ …
目次 1. 新人のために準備したロールプレイング 2. 最終日になっても動かない新人 3. 指導不足か?それとも適性の問題か? 4. まとめ 指導不足か …