「右手が動かない…」40歳目前で気付いた異変。複数の診療科を巡ってわかったまさかの難病とは
目次 1. ハサミを握る右手に異変が 2. 神経内科を受診して診断が確定 3. 薬とともに取り戻した日常 4. まとめ 薬とともに取り戻した日常 「普通 …
ウーマンカレンダー woman calendar
こんにちは、フカザワナオコです。
年齢を重ねると、こういうことありますねー。
似合う服がよくわからなくなってきて、何となく直感とか好みで選ぶのだけれど、今ひとつ方向性が自分でもよくわからないという。
今49歳で、体形的にもしっくり来る服って限られてきているし、根本的に若作りは嫌だけれど、老けて見えちゃうのも嫌だし。
マンガではボーダー柄にジーンズな私ですが、実際は、もうそういう格好はしなくなってしまいました。
まず、ボーダー柄は太って見えるし、ジーンズも下半身のでっぷり感がめちゃ出るし。
なので、最近よく選ぶのは、トップスなら無地のカットソーなのです。
それはもう、なんのおもしろみもない、ただただシンプルなもので、色もほぼ黒という。
やっぱり痩せて見える黒が最強だなって思うのと、すぐ何かこぼすので(大丈夫か、私!)シミとか考えて、黒が安心なのです。
かと思えば、ボトムスはとにかく柄!
花柄だったり、ペイズリーだったり、ボタニカルだったり、幾何学模様だったり、とにもかくにも、主張強めの柄物のパンツばかり。
トップスでシンプルを追い求めている分、柄欲がボトムスで弾けちゃうみたいなのです。
気が付けば、クローゼットには、柄物のワイドパンツとか、テロテロなパンツしかほぼない状態に。
上下シンプルな服だと、体形だったり肌感だったり、年齢がより出ちゃうような気がするんですけれど、一部に目を引く派手めの柄があるだけで、いろいろなものが中和されるような気がして。
あとはまぁ、単純に派手な柄を身に付けていると、何となく元気が出る! っていう気持ちの部分も大きいのかもしれません。
年齢を重ねてきて、着たい服と着られる服が一致するのってなかなか奇跡だな、と思ったりもするのですが、今の自分にしっくりしつつ、なおかつ「この服着たい!」っていう気持ちも満たしていけたらいいなぁ。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言われてきたみさきさん。成長す...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言われてきたみさきさん。成長す...
続きを読む目次 1. ハサミを握る右手に異変が 2. 神経内科を受診して診断が確定 3. 薬とともに取り戻した日常 4. まとめ 薬とともに取り戻した日常 「普通 …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の …
目次 1. やさしそうな夫と結婚。順調な新婚生活のはずが… 2. 毎日義母に連絡!自分の体調不良も真っ先に相談 3. 義母との関係は?思い切って夫に問い …
目次 1. 驚きの食感「カスタードパイシュー」 2. 定番だけど一味違う「メロンパン」 3. このもちもち感はやめられない「どらもっち」 4. まとめ …
私たち夫婦は、結婚して7年目。子どもは3人います。夫婦生活が遠のいたのが原因で、夫からまさかの言葉を突きつけられたときのお話です。 ★関連記事:「どうし …
目次 1. やっとあのつらさから解放される 2. ゴール目前で振り出しに 3. 念のため生理用品は持参するように 4. まとめ 念のため生理用品は持参す …
目次 1. つらかった中学生時代 2. 還暦祝いで旅行へ 3. 両親が向かった先は… 4. 暴走は止まらず 5. 「敷居が高い」の意味は 両親が向かった …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラー映画が …