「お父さんのクッションが臭い」加齢臭対策で導入した新ルールで夫が激怒!翌朝目にした驚きの光景
私と2歳年上の夫が40代に突入し、周りで加齢臭の話が聞こえるようになったころの話です。布団を干していたときに、私は夫の枕から加齢臭の独特なにおいがするの …
ウーマンカレンダー woman calendar
娘の通う保育園は園の方針で0歳児からパンツで過ごします。おむつが早く外れるよう、家でもできるだけパンツで過ごすことをすすめられ、そのおかげか2歳くらいから寝るときも「パンツで寝る!」と娘のほうから言うようになりました。
ただ、まだ膀胱も小さいので寝る前にトイレへ行っても朝まではもちません。夜中の1時くらいにアラームをセットして、半分夢の中の娘をトイレに連れて行きます。
なぜかおまるではおしっこしたがらない娘を抱っこして立ち上がると、膝と足首が痛い。50歳も近くなると寝ている間に固まった関節はすぐには動いてくれないのでしょうか。なんとか娘を抱え上げ、寝室のある2階からトイレのある1階へと階段を降りるのですが、足が思うように動きません。
ようやく娘のトイレを済ませ、寝かせると今度は自分が眠れない。若いときは夜中でもすぐ動けたし、一度目が覚めてもすぐに眠れたのに……。このようなときほど年齢を感じることはありません。
運動会でよくある親子競技。高齢母にとっては子育て中で一番の難関です。今はまだ保育園なので本格的に参加することはありませんが、小学校に上がるとおんぶして走ったり二人三脚したりと、体力勝負の競技が待ち受けていると思います。
あと3年もたてば娘は小学生、私は50歳オーバーです。1年前に離婚してシングルマザーになった私にとって、娘の行事に関してはすべてを一手に引き受ける必要があります。50歳を過ぎても走れる体力を保てるように、筋トレ、ランニングなどを日課にして、転ばないで走れる体力を維持しておくこと。これが今の私の必須課題です。
衰えつつある体力とどう向き合うか、子どもに恥ずかしい思いをさせないためにも、高齢母は日々努力する必要があると感じています。
子どもを育てた経験のある方なら、振り返ってもう一度子育てをやり直したいと感じることもあると思います。20年ぶりに出産した私にとって、二度目の子育ては楽しいことばかり。もちろん体力面など不安に思うこともありますが、40代での子育ては、子どもの成長を見つめ、焦ったり無理強いすることのないよう心掛けています。
長女からは「私のときと全然違う」と言われますが、子どもと一緒に過ごせる時間なんてあっという間。今はただ焦らずゆっくり、少しでも長くそばにいてあげたいと願っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
マンガ/きびのあやとら
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む私と2歳年上の夫が40代に突入し、周りで加齢臭の話が聞こえるようになったころの話です。布団を干していたときに、私は夫の枕から加齢臭の独特なにおいがするの …
目次 1. 親族なのに他人のような扱いを受け… 2. なぜそこまでビールにこだわるの? 3. 足がしびれてまさかの…! 4. まとめ 足がしびれてまさか …
目次 1. プロテインとは? 2. プロテインを取り入れることで得られるサポートとは? 3. プロテインを選ぶ際のポイント 4. 読者が選んだNo.1プ …
若いころの感覚で服を選んでしまい、実際に着てみると違和感。体型の変化を実感する瞬間が増えてきました。 ★関連記事:「痩せたら着よう」いざ着ようとすると着 …
目次 1. アクセサリーの素材は参考程度に 2. アウトドアでお気に入りのアクセを着けたら 3. さらにメッキによる金属アレルギーまで 4. まとめ さ …
こんにちは、孫ラブのおばちゃんのおーちゃんです。 「肩凝りにはラジオ体操がいいらしいよ」 職場の友だちと話す内容は、年々健康ネタが増えてきました。なぜな …
母はやって来た救急隊員に冷静に事情を説明していました。それとは対照的に、私は頭が現実に追いつかない状態。そして亡くなった父が搬送されようとするとき、母は …
35歳の友人は、義実家に帰省するにあたり、周囲から「義実家では、自分から手伝ったほうがいいよ」とアドバイスされていました。友人はそのつもりで、子どもは夫 …