「自然に出ちゃう…」無意識での発言に思わず苦笑!家族に指摘され気付いたおばさん化現象【体験談】
目次 1. 無意識に同じタイミング!? 2. 若いときにはなかった変化 3. 無意識に染みついていた動作 4. まとめ 無意識に染みついていた動作 その …
ウーマンカレンダー woman calendar
2児のママブロガーのエェコさんによる、倒れた父への愛や苦悩を描いたマンガ連載「預金資産ゼロの父が倒れた話」
私の家から実家までは片道1時間。子どもはまだ小学生なので鍵を持たせることもしておらず、登下校のときは家にいなければいけませんでした。
そうなると子どもが学校に行って帰ってくるまでの間に実家の片付けを済ませなければいけません。わずかな時間しか確保できないので、少しずつ片付けを進めることになりました。
幸いなことに実家のある団地はいつでもごみ出しができる状態だったので、片付けをするたびにごみ出しができるのはありがたかったです。
父もちゃんとごみを捨てていたので、そこまで汚い家ではありませんでしたが、掃除はしていなかったようで……あらゆるところがほこりまみれでした。
しかもダニが出ていたようで、ダニ駆除のスプレーも何本か置いてありました。
そして、手紙や書類をそのまま置いていたので何年も前の請求書やら何やらがどっさり!
これまで整理できていなかった母の遺品ももったいない気持ちを抑えて一部処分しました。
実家は6階にあったので、1階のごみ捨て場まで何度も往復しました。エレベーターがあっただけましでしたが、台車とかもないので手で運ばなければならず……。
夏だったこともあり、ダイエットになるかも!? とポジティブに捉えるようにしました(笑)。
ー--------------
エェコさんのお父さんはしっかりとごみを捨ててくれていたので、家がごみ屋敷になるという事態は避けられました。しかし、その代わりにほこりやお母さんの遺品、大量の書類が出てきたそう。中には10年以上も前のガス料金の明細書まであったのだとか。皆さんはつい何年も置きっぱなしになってしまっているものはありますか?
★関連記事:「何のために生きているの?」上司からの人格否定に心が限界になってしまい #デブス女の修羅場 78
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む目次 1. 無意識に同じタイミング!? 2. 若いときにはなかった変化 3. 無意識に染みついていた動作 4. まとめ 無意識に染みついていた動作 その …
目次 1. 歯周病治療のために外科手術を7回も! 2. 歯を支える骨が溶けて下がっている!? 3. 治療を繰り返す日々 4. まとめ 治療を繰り返す日々 …
目次 1. トイレに立ったところ… 2. 恥ずかし過ぎて動けない! 3. 申し訳ない気持ちに 4. まとめ 申し訳ない気持ちに トイレで気持ちを落ち着け …
目次 1. 驚きの再会 2. 相変わらず… 3. 大逆転! 4. 高慢男に一喝! 5. 自業自得よね 大逆転! 一方の私は、会社のあるフロアまで階段を登 …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを描き …
目次 1. 特に子育ては全力投球 2. 楽しいはずの週末 3. 子どもの言葉 4. まとめ 子どもの言葉 このまま週末のお出かけを続けていくことが不安に …
目次 1. 幼稚園の親睦会、気合を入れ過ぎて浮いてしまう 2. アパレルメーカーで働くママに泣きつく! 3. 同年代のおしゃれママからの厳しいアドバイス …
目次 1. 息を止めるほどの強烈なにおいが! 2. さりげない改善作戦をひらめいた 3. 所長は疑うことなく口に入れて 4. まとめ 所長は疑うことなく …