「Wi-Fiって?」同じ質問を繰り返す夫が職場でバカにされない驚きの理由 #熟年夫婦ライフ 30
何度もWi-Fiやプラごみについて質問してくる夫。こんなにすっとぼけている夫が、なぜ会社で小ばかにされていないのか不思議に思うフジコさん。 その理由を考 …
ウーマンカレンダー woman calendar
学校から歩いて帰ってきた勇気は、すぐに異変に気が付きます。
歩いて帰ってきた自分より早く着いているはずなのに、車がないのです。不思議に思って5分ほど待っても、妻たちは帰ってきません。
一体、どこにいるんだ?
今の状態で妻が電話に出るわけがないと思った勇気ですが、帰ってくるのか不安にかられて、妻に電話をかけます。「何?」出ると思わなかった妻が、電話に出ました。
「どこにいるの?」「別にどこでも良くない?」「良い悪いの問題じゃないだろ」そんな言い合いをしているうちに、勇気が電話した意図が伝わったのか、妻は「アカリとレイナが回転寿司食べたいって言うから、今日は食べて帰るわ」と。思わず「え……俺は?」と返した勇気に「……来たかったの?」と妻の返答はどこまでも冷たいものでした。
別にごはんのことなんてどうでもよかったが、「俺はごはんどうすんの?」とつい聞いてしまう勇気。「家にラーメンとかあるじゃん」
…ここでもう、勇気は言葉が出なくなります。
妻たちは20時過ぎに帰宅しました。参観日が終わったのは14時……。
子どもたちが言うには、妻の実家に行っていたとのこと。さすがに笑顔で「おかえり」とは言えず、妻はもちろん、勇気は子どもたちにも目を向けませんでした。
家族の楽しそうな会話が背後から聞きえてくる同じリビングで、まるで別世界にいるように感じる勇気でした。
-----------------
勇気だけ除け者にして、家族で回転寿司に行っていた妻。思わず「え、俺は?」と言ってしまった勇気の気持ちを考えると切ないですね。身勝手な行動ばかりする妻が勇気にしている「無視」という行為は、精神的な暴力ですよね。子どもたちにも、笑顔を向けられず「おかえり」さえ言えなくなってしまった勇気の心が心配です。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む2人の女児を育てる元ライター&編集者のらっさむさん。アラフォー目線で「おばさんってダメ?」を描くマンガを紹介します。 「おばちゃん」と呼ばれることに対して、敏感に反応する人と、そう...
続きを読む人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力がサメ級だと判明した和田さん。通院先の歯科医に、さ...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込む力が弱くなってきたのかも...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む何度もWi-Fiやプラごみについて質問してくる夫。こんなにすっとぼけている夫が、なぜ会社で小ばかにされていないのか不思議に思うフジコさん。 その理由を考 …
目次 1. 37歳で初めて白髪を発見してびっくり! 2. 白髪を抜くのも限界になってきた 3. いよいよ白髪染めデビュー 4. まとめ 白髪を抜くのも限 …
フェイスパックしていますか?私は洗顔後にフェイスパックをのせて5分ほど置いて、って感じで毎朝の習慣になっています。 私が使っているフェイスパックがオール …
最近すぐむせるし、なんだか飲み込む力が弱くなってきたな〜とはうすうす感じていたのですが……。今回、薬が喉の奥に引っかかってしまって、めちゃめちゃ焦りまし …
部屋の場所によって体重計の数値が変わるわが家。そうなると「体重が軽い場所」で量りたくなります。 毎日体重計に乗る意味を考えると、数字が良ければそれで良い …
ボツリヌス咬筋治療は、自費診療なのでお安くはなく金額も歯科によってまちまち。このまま受けようかどうしようかちょっとだけ迷いました。が、もともとやってみた …
上顎の中心にポコっとある出っ張り。私は昔からあるので、当たり前に誰にでもあるものだと思い込んできました。 が、あれは「骨隆起(こつりゅうき/口腔内で骨が …
学生のころの夢を見るのって、いくつになってもなかなかなくならないですね。 実際にはそんなことはなかったのですが、大学生の私はある授業に全然出ていなくて、 …