「会話ゼロの夫婦になる?」子どもが通学した後の朝時間に直面した夫婦の危機とは
目次 1. 会話ゼロの夫婦の危機を救ったのは… 2. 朝ドラが夫婦の救世主に 3. 物理的な距離を縮める 4. まとめ 朝ドラが夫婦の救世主に NHKで …
ウーマンカレンダー woman calendar
以前のZ夫さんは、相手に合わせて有給休暇を使ってゴルフに行ったり、接待をしたりしていたようでした。
私は休みの日であれば何をしていても構わないと思っていたので、特にとがめたりするようなこともせず。むしろZ夫さんがいなければ趣味を満喫できてラッキー! くらいの気持ちでした。
しかし妊娠してからというもの、なんだか家族との時間を奪われているような気がしてならず……子どもができたのだから、家族のことを考えて欲しいと思ってしまうようになっていました。
2人きりで過ごせる時間も限られているし……なんて自分がわがままになったように感じました。
でも円滑に仕事をしていくにはお付き合いも大事だと思います。そこでいつゴルフに行くのか聞くと、Z夫さんは「えっ? 断ったよ?」とさも当然かのような顔をして言いました。
どうやら相手が提示してきた日はZ夫さんが仕事だったようで、有給休暇を使うのが難しい状態だったZ夫さんは断ったのだそう。
それを聞いて安心したと同時に、いつかは休日ゴルフに行くZ夫さんを見送らなきゃいけない日が来るのだろうなと複雑な気持ちに……。
行くのは構わないけど、その代わりにおいしいご飯屋さんに連れて行ってもらうなど交換条件を出すようにしようかな、と思います!
--------------
これまでZ夫さんが休日に出かけることをなんとも思っていなかったぷよ子さんでしたが、妊娠してからは家族の時間について考えるようになったのだとか。ぷよ子さんにとって、Z夫さんとおなかの中の子と3人で過ごすことも大切な家族の時間でした。そう思うと、今の時間を大切にしたいぷよ子さんの気持ちはよくわかります。ただ、付き合いも大切なものですから、どちらも両立できる休日の使い方を考えなくてはいけませんね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:「家から一番遠い会社に注目」先輩が転職先の第1候補にした会社とは #旦那がブラック企業から転職 44
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。夫がはたりさんことチロちゃんママたちを侮辱していたことを知り、話し合いをするすーちゃんママ。しかし、すーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。はたりさんことチロちゃんママから、夫がママ友たちを侮辱していたことを知ったすーちゃんママ。帰宅し、夫に真相を確かめ...
続きを読む目次 1. 会話ゼロの夫婦の危機を救ったのは… 2. 朝ドラが夫婦の救世主に 3. 物理的な距離を縮める 4. まとめ 朝ドラが夫婦の救世主に NHKで …
目次 1. 彼と過ごす時間はいつも 2. 思い切って気持ちを伝えてみると 3. 心のつながりを大切にする工夫 4. まとめ 心のつながりを大切にする工夫 …
目次 1. どんどん自信過剰に 2. ひとりよがりの成果? 3. 思わぬ大混乱 思わぬ大混乱 休暇中、同僚からメールが届きました。内容は「A山が案件対応 …
読切「42歳独身無職になりました」著者:オムニウッチー 雑貨店の店長として働いていたオムニウッチーさんが、突然の閉店と無職をきっかけに体験した出来事を描 …
目次 1. 帰省するたび会うのが楽しみな「おばちゃん」 2. 夫の足腰が弱り、たったひとりで介護に奮闘! 3. 少しずつ異変が…白髪が増え顔つきまで暗転 …
目次 1. お風呂の前に“いい雰囲気”になるも 2. 好きだったころは気にならなかったのに 3. デンタルケアも見直しているけれど 4. まとめ デンタ …
目次 1. デリケートゾーンも乾燥する 2. デリケートゾーンのお手入れって? 3. お手入れはやさしく丁寧に 4. まとめ お手入れはやさしく丁寧に …
目次 1. 事前連絡のない子守の依頼 2. 入院中に進んでいた同居の準備 3. 家族が下した新しい選択 家族が下した新しい選択 こうして私が出て行ってか …