「セールの熱気に押された?」年2回限定セールで買った靴。帰宅後、履いて後悔したワケ
目次 1. 「特別感」という雰囲気の中でつい… 2. 「送料無料」の言葉に惹かれてつい… 3. 友人の言葉に背中を押されて購入するも… 4. まとめ 友 …
ウーマンカレンダー woman calendar
2児のママブロガーのエェコさんによる、倒れた父への愛や苦悩を描いたマンガ連載「預金資産ゼロの父が倒れた話」




実は父が倒れてからまだ1カ月もたっていません。実家の整理や行政の手続きなどここまで全力で走って来たことをナンバさんはとても褒めてくれて……私はうれしくなりました!
父が退院しても今までと同じように働きながらひとり暮らしをするのは難しいだろうと思った私は、実家を引き払って自宅付近に引っ越しをしてもらうつもりでした。
そのために不要な家具などを処分していたのですが、私ひとりで運ぶことができないたんすなどの大型家具を業者に引き取ってもらいました。10万円を超える見積もりを出されたこともありましたが、最終的には6万円で処分してもらいました。
ナンバさんにそのことを話すと「粗大ごみに6万円払っちゃったの……?」と何やら不穏な空気に……。
預金ゼロの父は生活保護を受けることにしたので、申請をすることになっていました。生活保護を受けられるようになると、住宅扶助という住宅費を援助してくれる制度を利用できるのだそう。
すると、助成金額内の物件に引っ越すように言われ、そのときに片付けを手伝ってくれる場合があるそうです。
すなわち父が生活保護を受けられるようになれば、行政が粗大ごみの処分を手伝ってくれるかもしれないのです! あくまでも「生活保護申請が通れば」の話でしたが……これまでの日々を思い出して涙してしまいました。
--------------
ナンバさんから粗大ごみの処分は不要だったかもしれないということを聞き、全部無駄だったのかもしれないと落ち込んでしまったエェコさん。しかし、そのときはお父さんが生活保護を受けるなんて思ってもいませんでしたから、仕方のないことでした。後からこうしておけばよかった……と思っても後悔先に立たず、ですよね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:「社長の責任だと思います」本当に辞めると知り涙を流す社長にズバリひと言 #ヤバイ職場を辞めた話 78
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。 ★関連記...
続きを読む目次 1. 「特別感」という雰囲気の中でつい… 2. 「送料無料」の言葉に惹かれてつい… 3. 友人の言葉に背中を押されて購入するも… 4. まとめ 友 …
目次 1. 留守中に起きた思わぬ出来事 2. 実はひそかに使っていた 3. 移動手段を失った不便さ 4. まとめ 移動手段を失った不便さ 田舎で車を持っ …
目次 1. 義祖母に育てられた夫の過去 2. 義父との再会と新たな家族 3. 今も残る心のモヤモヤ 4. まとめ 今も残る心のモヤモヤ 義祖母が他界して …
目次 1. 義実家への報告の日 2. 兄たちの意外なひと言 3. 義母の喜びと新しい関係 4. まとめ 義母の喜びと新しい関係 最終的に2人の兄も結婚が …
目次 1. 妹の“痛烈なひと言” 2. 「出ていって」と言われた日 3. 新しい暮らし、そして再会 新しい暮らし、そして再会 新しい部屋は、思い切って選 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 最近「声が低くなったな」と感じ …
お盆明けが出産予定日だった私は、里帰り出産の準備を整えていました。ところが切迫早産で1カ月の入院に。家族や義父母の協力で乗り切った日々と、予想外の出来事 …
どうして健康診断って予約するだけで、ぐったりしちゃうんですかね。私は自治体の健康診断を毎年受けているのですが、自分で病院に予約を取りに行かなきゃいけない …