「子どもを産まないなんて信じられない」見知らぬおばあさんの言葉に胸が締め付けられて【体験談】
ある日、家の近所を散歩していると、見知らぬおばあさんに道を尋ねられました。幸い、よく知っている場所だったので、笑顔で行き方を教えてあげたのですが……。 …
ウーマンカレンダー woman calendar
スマートフォン全盛の今、私の友だちは頑なにガラケーを手放そうとしません。最初は理解できなかったその選択に、違和感を覚えながらも付き合ううちに、意外な気付きがありました。
★関連記事:スマホが手放せない毎日。スマホ首の改善で始めたストレッチとは【体験談】
10年来の親しい友だちと月に一度は顔を合わせ、近況を語り合う関係が続いています。その友だちは今でもガラケーを愛用していて、私は当初そのギャップに戸惑いを感じていました。
ある日、スマートフォンへの買い替えを勧めてみると、「ボタンの感触や電話のしやすさ、メモ帳の使い勝手が気に入っている」と、友だちなりのガラケーを愛用している理由を教えてくれました。話を聞くうちに、単なる慣れではなく、自分に合った使い方を大切にする友だちの考えが見えてきました。
たしかに世の中はスマートフォン全盛で、私も最新機能の便利さを伝えたくなります。でも、新しいものが必ずしもすべての人に最適とは限らないのかもしれません。むしろ、自分の価値観を持ち続ける友だちの姿勢には、見習うべきものがあるように思えてきました。
時には周りと違う選択をしても、自分の心地良さを大切にする、そんな生き方もあるのだと、この付き合いを通じて気付かされました。私も時代に流されず、自分らしい選択をする勇気を持ってみたいと思いました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:田中増田/30代女性・会社員
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)
★関連記事:40代後半で気付いた!電子書籍にハマった私が行き着いた先とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
知人夫婦が30代のころに体験した話です。ある日、夫の親戚が亡くなり、葬儀に参列することとなりました。夫が小さいころからお世話になっていた親戚だったので、夫婦そろって参列することに。...
続きを読むある日、家の近所を散歩していると、見知らぬおばあさんに道を尋ねられました。幸い、よく知っている場所だったので、笑顔で行き方を教えてあげたのですが……。 ★関連記事:近所で有名な意地...
続きを読む地元の公立中学校は制服があるものの、新調せず知り合いからお下がりをゆずってもらう人が大勢います。私の息子もかつて同じサッカークラブだった先輩のお下がりをいただき、お礼に菓子折りを渡...
続きを読むわが家は、単身赴任中の夫と3人の子どもの5人家族で、実家の近くに暮らしています。84歳の父は昔から自分の言うことはすべて正しいと思っている自信家。頑固な性格で、一度言い出したことは...
続きを読むある日、家の近所を散歩していると、見知らぬおばあさんに道を尋ねられました。幸い、よく知っている場所だったので、笑顔で行き方を教えてあげたのですが……。 …
信頼していた友人にふと話した相談事。数カ月後、別の友人と話していると「そうそう、そういえば聞いたんだけど……」と、自分の相談がウワサ話として自分の元へ戻 …
あの日、残業で遅くなり、夜の道を急いでいました。一刻も早く家に帰りたくて、人けのない裏道を選んだのが運の尽きでした。 ★関連記事:「変わった雰囲気の人が …
子どものころ私はずっとショートヘアで、背も高くてよく男の子に間違えられました。そんなある日、いつもの美容室に行き、カットをお願いしたのですが……。まさか …
結婚式準備のすてきな思い出……になるはずだったドレス選びで、本当にびっくりする出来事がありました。 ★関連記事:「何よ、これ!」久しぶりに結婚式に参列す …
子どもが2人います。1人目は海外で生まれ、7歳までブリスベン(オーストラリアの都市)で生活していました。2人目は東京で生まれ、現在3歳です。東京の自宅で …
年末の大仕事の1つである、年賀状の作成。友だちや同僚から送られてくる年賀状を、毎年心待ちにしていたのですが……。アラフォーに近づくと、自分の状況だけでな …
地元の公立中学校は制服があるものの、新調せず知り合いからお下がりをゆずってもらう人が大勢います。私の息子もかつて同じサッカークラブだった先輩のお下がりを …