婚約者の父に「片親の家庭は不安」と言われ…黙っていた父のひと言で場が凍った日
目次 1. 「父子家庭なんですね」と言われて 2. 思わぬ偏見 3. 父の判断 4. まとめ 父の判断 沈黙の後、父が小さく「帰ろう」と言いました。そし …
ウーマンカレンダー woman calendar
リストは自分しか見ないので遠慮は無用。望むことは正直に全部書くようにしてください。ただ書いてみるとわかるのですが、自分の望みを100%把握することは難しく、最初から完璧なリストを作ることはできません。書いた後いくらでも変更して構わないし、足りなければどんどん条件を加えましょう。
結婚とは生活です。いきなり出会いたい相手について書くよりも、2人でどんな結婚生活を送りたいかということを考えていくと現実的なリストになっていきます。休日を一緒に過ごしたいと考えているなら「仕事の休みが同じ人」、生活レベルを下げたくないのであれば「年収は〇万円くらい」など。今自分がどんな人生を望んでいるのか、改めて考えてみましょう。
結婚生活をイメージするうえで、リストでは「自分がどう感じるか」が重要です。そのためにも否定形で書かないようにしてください。「威圧的でない人」と書くと、頭には「威圧的」という言葉が入り、マイナスなイメージが湧いてしまうこともあります。この場合は「物腰がやわらかい人」とするなど、肯定的な言葉に言い換えると◎。
リスト作りに迷った場合、同僚や知り合いの男性、家族の良いところも参考にしてみましょう。これはリスト作りのためだけでなく、相手の長所に気付く練習にもなります。
人間には、脳の仕組みとして他人のダメなところに気付きやすいという特徴があるのですが、これが婚活の場にも出てくると相手のダメ出しばかりになりがち。良いところに気付く癖づけができるようになると、出会う男性がどんどん理想に近づいていくという現象が起こってきますよ。
理想の人のイメージを固め、自分の心を「成婚マインド」に持っていくためには、作成したリストを左から右に1行ずつ読み上げて録音し、毎日繰り返し聞くことをおすすめします。だいたい3週間くらいすると、「私には幸せな結婚生活を送る未来が待っている」と強く感じられるようになってくるんです。
イメージがしっかりしてくると、理想の相手に気付きやすくなりますから本命とつながる確率もアップ。出会いも楽しめるようになり、結婚への良い流れがやってきます。
「理想の人リスト」を試しに書いてみると、自分の中に遠慮があり、年収や身長についてはペンが止まってしまいました。誰にも見せないリストのはずなのに……! 自分の殻を打ち破って正直になることも婚活には必要です。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
<著書>
『結局、理想を下げない女(ひと)が選ばれる』伊藤友美/著 フォレスト出版 1,650円
取材・文/中澤夕美恵(50歳)
出版社、編集プロダクションを経てフリーになって約20年。スポーツジム通いに目覚め、せっせと運動に励むものの1年で1kgしか減量しておらず、ズッコケる。いつか痩せると信じて今日もジムへ…。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む目次 1. 「父子家庭なんですね」と言われて 2. 思わぬ偏見 3. 父の判断 4. まとめ 父の判断 沈黙の後、父が小さく「帰ろう」と言いました。そし …
セールで見つけた1着。値引きされた値札に背中を押され、なんとなく買ったその服は、後になって思わぬ気付きをくれる存在になりました。 ★関連記事:「特別感」 …
こんにちは、孫ラブのおばちゃんのおーちゃんです。 先日、娘が模様替えした部屋をビデオ通話で見せてくれました。 最初は「なるほどね~」「それ、いいかもね」 …
警察官が帰ると、母はすぐ葬儀屋さんへ電話。お葬式の日を押さえると、父のきょうだいなど親戚一同に連絡をして回りました。 自分の夫が亡くなったのに、いつも通 …
目次 1. 子どもが生まれたら禁煙する? 2. そのまま抱っこしないで… 3. 病気になるかは運!? 4. まとめ 病気になるかは運!? 先日も勇気を出 …
目次 1. 若さやスキルの象徴の変化に… 2. 予想外の上司の態度にびっくり 3. ハラスメントが横行していた職場で… 4. まとめ ハラスメントが横行 …
目次 1. 強烈なにおいに悩まされた日々 2. 思わぬ救世主、備長炭を持ち込んだ女子 3. 香水が消えた教室 4. まとめ 香水が消えた教室 それからし …
普段と同じようにファンデーションを選んだはずが、想像もしなかった結果に戸惑うことになりました。 ★関連記事:「まさか時代遅れ!? 」40代になって気付い …