「どう伝えれば…」同僚の汗のにおいに悩む日々。予想外の展開で状況が一変したワケ
同僚の汗のにおいが気になっていましたが言えずに悩んでいました。そんな私を救ったのは、思いも寄らない偶然の出来事でした。そして、この経験を通して自分の意識 …
ウーマンカレンダー woman calendar

2014年に一大ブームになった「塩レモン」。どんな食材にも合うと、作り方や活用レシピなどが雑誌やテレビ番組でよく紹介されていました。実は今、改めてレモンの高い健康効果に注目が集まっているんです。今回は40代以降の女性にもうれしい栄養成分たっぷりで使い勝手も抜群、常備しておくととっても便利な塩レモンについて詳しく紹介します。
★関連記事:マニアも絶賛【業務スーパー】代謝アップ&脂肪燃焼の栄養成分が注目の果汁とは。活用法をたっぷり紹介!

レモンはとにかく酸っぱい! そのためオレンジやグレープフルーツのように皮をむいて果肉を食べたりはせず、揚げ物などに添えるものという脇役のイメージが強かったのですが、近年レモン人気がアップ。ドリンクや鍋の素、スイーツなどスーパーやコンビニなどでは、レモンを主役とした商品が数多く並ぶようになりました。
レモンの人気の理由はまず、さわやかな香りと酸味があり、さっぱりした味わいで気分もすっきりすること。そしてもう一つはレモンの健康成分。血液をサラサラにしたり疲労回復効果が期待できるクエン酸、美肌効果や免疫力アップが期待できるビタミンC、リラックス効果や代謝アップに役立つリモネン、高い抗酸化作用でアンチエイジングに良いポリフェノールなど、私たちが元気に美しく過ごすためにうれしい栄養がたっぷりと含まれている点です。

2014年にブームになったモロッコ発祥の塩レモンですが、現在も定番調味料として人気があります。業務スーパーマニアの私が愛用しているのは業務スーパーの「塩レモン」(購入時:198円税抜き)。手ごろな価格で買いやすいのも魅力です。

レモンを塩漬けにして発酵させることによって体内で吸収されやすくなり、レモンの栄養効果がさらに高まるのだそう。そして、レモンの酸味で塩味が感じやすくなるので少量使うだけで物足りなさを感じずに減塩もできるとのこと。
次章では塩レモンのおいしい活用方法を紹介します。余らせてしまった人もぜひチェック!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症した体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむね順調...
続きを読む私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む同僚の汗のにおいが気になっていましたが言えずに悩んでいました。そんな私を救ったのは、思いも寄らない偶然の出来事でした。そして、この経験を通して自分の意識 …
私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたび …
年々つらくなる冬の冷え。薄手でも腰まであるダウンジャケットを頼りにしてきましたが、更年期に入ってからはホットフラッシュ(更年期に多く見られる症状の1つで …
私は47歳で歯を4本失い、地元で有名な歯科医院でインプラント埋入手術を受けました。その後無事に4本のインプラントが入り、私は万事解決と大喜び。このときの …
ある日、ふとよみがえった母の行動の記憶。その背景には、家族にも話せなかったやるせない思いと、父との間にあった大きなすれ違いが隠れていたことを、私は初めて …
脱毛サロンやアパレル業界での実務経験を持つすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言 …
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調 …
40代の友人Aさんは、夫の誕生日プレゼントに洋服をあげることにしました。日ごろから夫の好きなブランドや、好みの系統を理解していた友人は、なじみの店で、ス …