「なんで?」赤信号でみんなが私を見ている!?顔から火が出るほど恥ずかしかった衝撃体験
思い出した途端、叫びたくなるような赤っ恥エピソードの1つや2つは誰もが持っているもの。運転中の女性が信号待ちしている間に注目を集めた理由は? トイレの後 …
ウーマンカレンダー woman calendar

41歳の2023年、暑い夏がやって来たころ、右腹から少しずつ発疹ができてきました。発疹はこの時期、子どもの体中によくできるので見慣れていたこともあり、あせもだと自己判断。市販の薬を塗って過ごすことに。
しかし良くもならず悪くもならずの停滞状態が続き、のちに思いも寄らない病気が判明したのです。そこからは発疹の痛みとの闘いでした。痛みに耐えた私の体験談を紹介します。
★関連記事:【50代から急増】水ぼうそう経験者にリスク!実は怖い病気「帯状疱疹」を防ぐ方法

私の場合、発疹の形状や赤みが子どものあせもとよく似ていました。痛みもかゆみもなかったので、薬を塗ればそのうち治ると思って深く考えることもなく過ごしていました。
しかし発疹に初めて気付いてから5日後、お風呂に入る前に自分の体をふと見ると右腹だけではなく背中にも発疹があることに気付きました。
そしてその日の夜、背中に突然痛みが走り、飛び起きました。蜂に刺されたようなチクッとした痛み。夜明けには痛みが我慢できずに眠れなくなり、気が付くと朝になっていました。
朝、体を確認すると、右腹と右の背中にそれぞれあった発疹がつながっていて驚がく。右腹から背中のほうへ天の川のようにつながった帯状の発疹になっているではないですか! これはあせもではないと確信し、病院へ行くことを決意しました。

私の住んでいる地域は皮膚科が少ないので、2時間待ちは当たり前。その待っている間、痛みに耐え続けました。何かが当たるだけで痛いので、長椅子に座るときも正面を向いて座ることができず、やや左を向いて肩から腰を背もたれに預けていました。混んでいるので椅子も満席。左側にいる方を見つめているような体勢はとても気まずくて、あの待ち時間は地獄でした。
やっと診察の時間となり診察室に入ると、医師は私の発疹を見て数秒で「帯状疱疹(たいじょうほうしん:水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気)だね、こりゃ」と。「お年寄りがかかりやすい病気だけれど、40代の方も珍しくはないよ」と言われました。今後熱が出る可能性があるとのことで、抗ウイルス薬、鎮痛剤、塗り薬を処方されました。
帰宅して、即座に塗り薬と鎮痛剤で痛みを和らげ、その日は強い痛みを感じることなく眠ることができました。

次の日、患部の痛みよりも頭痛で苦しみました。朝37度だった熱が、みるみる上がっていき、夜には40度から下がらず。熱が上がったり下がったりする状態が7日間続きました。発疹のほうは、日を追うごとに明らかに良くなっていったのですが、とにかく熱が下がらなくて大変でした。
夏休みということで、日中子どもたちがいる中での発熱です。汗をたくさんかいて、熱が下がったときに食事の用意や家事全般をできるところまでして、熱が上がってきたら寝るという生活。そんな私を見て、子どもたち自身でできると思ったことは手伝ってくれることもあったので、それはとてもうれしかったです。
やっと熱が下がってきたときには、発疹も濃い赤から薄いピンク色まで薄くなっていました。
今回は私があせもだと決めつけたことで、病院へ行くのが遅れてしまった結果、発疹の発見から完治まで約3週間かかりました。子どものあせもを毎年のように見てきたため、自分の症状についても「おそらくあせもだろう」と勝手に判断してしまったことが、あだになってしまいました。
年齢を重ねるとこれまでの自分の経験に照らし合わせて症状を自己判断してしまいがちですが、若いころとこれからは違うのだし、今後は自分の体としっかり向き合っていこうと思った出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
イラスト/エェコ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む私は現在、住宅の完成予想図を3D化するパース制作会社を経営しています。戸建てやマンションの建築プランをCGで立体的に再現し、依頼先の企業や施主が完成イメージを確認できるようにするの...
続きを読む思い出した途端、叫びたくなるような赤っ恥エピソードの1つや2つは誰もが持っているもの。運転中の女性が信号待ちしている間に注目を集めた理由は? トイレの後 …
夫のやさしさから始まったマッサージの習慣。最初はうれしかったのですが、最近は思わぬ方向に展開し、少し複雑な気持ちで受け止めています。 ★関連記事:「した …
若いころは自分が気に入って選んだ洋服は、試着してみるとイメージ通りに似合うのが常でした。そのため、洋服を選ぶときに自分の好きな色やスタイルを選んでおけば …
私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚 …
最近、彼との関係に少し違和感を覚えるようになりました。以前は自然に触れ合えていたのに、いつからか心も体もぎこちなくなっていたのです。その原因が「ストレス …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 美容もおしゃれも大好きなおーちゃん。ところがアラフィフともな …
40歳で2人目を出産してからは、赤ちゃんのお世話で夜眠れない日々が続きました。かといって、昼間は上の子の遊びに付き合うため、昼寝をすることもできませんで …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 フジコさんの夫はドライヤーで髪をセットした後、フジコさんにチェックを …