- 2025.10.17
- スカッと体験談,
「高卒の主婦に何ができる?」65歳のおばさんが英語テストで本気を出した結果
目次 1. 育児を終え、再び社会へ 2. 「うちはエリートしか雇わないんですよ」 3. それでも、負けたくなかった 4. その後の展開 それでも、負けた …
ウーマンカレンダー woman calendar
それから10日後。いよいよ、正式な契約締結日です。私は、製造部門の責任者である兄を伴って訪問したのですが、出てきた女性秘書は兄のこともすぐに嘲笑し始めたのです。
「あんたもヨレヨレの作業服で、いかにも無能そう……所詮は下請けでしょ」
無礼な秘書のことは事前に伝えておいたので、兄もいちいち取り合わず、会議室まで案内を頼みました。
会議室では、なんと社長を筆頭に取締役が勢ぞろいで私たちを歓迎してくれました。というのもちょうど先日、わが町工場が画期的な新製品を開発したことが全国紙に掲載され、兄は開発者として一躍時の人となったからなのです。
秘書のくせに時事に疎く新聞も読んでいなかった彼女は、兄を見てもわからなかった様子。「そ、そんな……」と、しどろもどろになっています。そんな秘書には気付かず、社長が満面の笑みで言いました。
「今から、その画期的な部品の納入契約を結びます。わが社にとっても歴史的だから、幹部全員が集合しましたよ」
「ありがとうございます。ただ、契約締結の前に」と話し始めた兄。「こちらの秘書さんに、妹が心外なことを言われまして……。汚い作業服で営業は身の程知らずだの、オンボロ町工場だの。先ほど私も、無能そうだと形容されました」
兄はペン型ボイスレコーダーを取り出し、再生させました。すると、今さっき秘書が吐いた暴言の数々がばっちり録音されていたのです。これには社長はじめ役員もぼう然。その横で、女性秘書は顔面蒼白です。
そのまま兄は、冷静に続けました。「たとえ元請けと下請けでも、対等な立場での信頼関係が大切ですよね。このような扱いをされるのであれば、御社との提携にも不安が募ります」
社長は大慌てで平謝り。「こ、今後は社員教育を徹底し、秘書にはしかるべき処分を下しますので、どうかご容赦を……」
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれたら一緒にランチしたいな」「...
続きを読む私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミングでした。ところがある日、会社...
続きを読む私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が少なかったのですが、どこか距...
続きを読む私は地方のスーパーマーケットで社員として働いています。職場には気さくな同僚が多く、日々楽しく仕事をしているのですが、1つだけ苦手な存在がありました。それが、何事も自分の思い通りにし...
続きを読む小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんなある日、帰省した私を待ってい...
続きを読む目次 1. 育児を終え、再び社会へ 2. 「うちはエリートしか雇わないんですよ」 3. それでも、負けたくなかった 4. その後の展開 それでも、負けた …
目次 1. 家族の形が少しずつ崩れていった 2. 収入減とともに家庭の空気も悪化 3. 定年退職と同時に決意した“別れ” 4. 退職後の“第二の人生” …
目次 1. 突然オフィスに現れたのは… 2. 「ちょっとこれ持って」から始まった違和感 3. 取締役就任の“サプライズ発表” 4. 社員の決断と、その後 …
目次 1. 両親が急にいなくなって 2. 姉との話し合い 3. 3カ月後の結末 4. 両親の家を守って 3カ月後の結末 それからしばらくして、姉は義兄と …
目次 1. パートさんとは親しくするな? 2. 「まずい」と言われた総菜コーナー 3. 200人分のオードブル予約が入った日 4. プロの技が光った手作 …
目次 1. 「条件だけ」で相手を探そうとする女性 2. カウンセラーとしての葛藤 3. 婚活パーティーで見た“現実” 4. 彼女が気付いたこと 婚活パー …
目次 1. 親元を離れての新生活 2. 父からの突然の電話 3. 父の怒りの理由 4. 家族に走った動揺 5. 私が学んだこと 父の怒りの理由 帰宅する …
目次 1. 第一印象から戸惑いが… 2. 「できません」が口ぐせの新人 3. 放置した結果、職場が大混乱に 放置した結果、職場が大混乱に そこで私は「も …