「味がわからない?」いつもの料理で感じた違和感。更年期の私の体に起きた異変とは
加齢とともに食事量が減り、素材や調味料、薄味であることにこだわって料理するようになりました。しかしあるときから、調理の手順や使用する調味料の量は変わらな …
ウーマンカレンダー woman calendar
私はふとした仕草や言葉の端々から人がついたうそを感じ取っています。これはなかなか人に説明はできないのですが、揺るぎない確信として自分自身の中に存在しています。これがHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の特性の1つだと知ったのは最近のこと。それまでは風変わりで面倒な人間だと、自分自身を嫌っていました。これは自分の存在意義を自ら否定していたことに気付いた人生最大の発見でした。
★関連記事:37歳で不安障害を発症してどん底だった6年間。苦しみながらも克服できた理由は【体験談】
もともと自己肯定感の低い私は、高圧的だった元夫からの「お前は使えない」などの言葉の攻撃もあり、かなり自己肯定感の低い生活をしていたと思います。何をしていても、失敗が起きたら私のせい。自分はダメな人間だから、ここにいてはいけない。周りの皆さんのご迷惑になる……そんなことばかり考えて過ごしていました。
元夫の言う通り、「使えない私は会社のご迷惑になるから」と何度も退職を申し出ました。その度に上司は「今のままで十分だから」と言ってくださるのに、「私がかわいそうだから、本当のことが言えないんだ……」と思い、悩んでいました。
ある日フラッと立ち寄った本屋で、正面に並ぶ本の「面倒くさい自分にさよなら」と書いてある帯が目に止まりました。その本を手に取り、目次をさらっと読んでみると、なんと自分のことが書かれているではありませんか。自己肯定感が低いこと、うそを見抜けること、必要以上に物事を深く考えること。どれも自分と一致していたことに驚き、思わずその本を購入してしまいました。
じっくり本を読んでみると、そこには人口の5人に1人が当てはまるHSPについての特徴やHSPが生きづらい理由、向き合い方が書いてありました。読み進めていくうちに、なんでもっと早くこの本に出合えなかったんだろうと後悔にも似た感覚に襲われました。それほど、自分に当てはまっていたのです。
自分がHSPなんだと自覚した今、面倒だと感じていた思考や言動には「こんな理由があったんだ」と理解できることが増えてきました。理解できると今度は対処の方法も見つけやすくなりました。また、人とは違う自分を自覚したことで、「これが私の個性だから」と自分自身に許しを与えることができるようになりました。
周りから「頑張り過ぎ」と言われ続けていたのも、HSPの気質から来ているようで、これまでの人生を全速力で駆け抜けてきたことにも気付きました。今は「もう少しのんびり生きよう」そう思えるようになりました。
人生の折り返し地点の今、たまたま出合った本のおかげで、私が人生と向き合う大きなきっかけになりました。今でも必要以上に深く考えたり、物事の失敗や間違いに悩むことはありますし、それが治らないことなのも理解しています。ただ、今までと違うのは、途中で「あ、私今考え過ぎてるな……」と気付けるようになったことです。そこから気分転換をしたり、違うことを考えたりという方向転換ができるようになりました。
もっと早くにHSPのことを知っていたら……そう考えたらキリがないのですが、ここがベストタイミングだったんだと今は思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
イラスト/sawawa
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む加齢とともに食事量が減り、素材や調味料、薄味であることにこだわって料理するようになりました。しかしあるときから、調理の手順や使用する調味料の量は変わらな …
40代にもなると、倦怠感や不眠といったあらゆる不調が出てきました。こうした悩みはよく聞くもの、加齢だから仕方ない、そろそろ更年期?と思ってやりすごしてい …
10年ほど前から図書館によく行くようになりました。そこで毎回見かけるのが、テーブルで新聞を広げるおじいさんたちの姿。眼鏡を掛けながら新聞を広げるその姿を …
義理の叔父の葬儀で、夫に頼まれ香典袋の表書きをした私。緊張の中で書き上げたその文字が、まさかの……! ★関連記事:「完全に場違い!」社会人初の通夜で浮い …
私の職場は、山を越えた先の街にあり、車だと1時間ほど、電車だと30分程度の距離にあります。そのため、私は通勤には電車を利用しているのですが……。 ★関連 …
同棲を始めたばかりの彼と過ごす中で、最初のうちは彼の前では気を抜かず、服装や仕草にも気を付けていた私。しかし、私の中に少しずつ変化が生まれていきました。 …
夫と結婚して17年がたちました。最初は仲も良く、お互いを思いやる関係でしたが、年月を重ねるうちに少しずつ価値観の違いが浮き彫りになっていきました。仕事や …
私の中で、対人トラブルは面倒なもの。マウント取りや、悪口……。そのたぐいの会話が始まると、できるだけ早くその場を離れるようにしていました。これは私が以前 …