「夜中に体が動かなくなった」46歳で突然の脳出血。退院後、私を悩ませた予想外の症状とは
46歳のときに脳出血を起こして生死の境をさまよいましたが、その後、病院での約4カ月のリハビリ期間を経て自宅で生活できる程度に回復しました。病院を退院し自 …
ウーマンカレンダー woman calendar
近隣住民のせいで精神的不安があり、気になることがあると眠りが浅くなり夜中に起きたり、朝早く起きてしまったりします。安眠するために私が取り入れているのは瞑想で、YouTube動画を見始めてから、眠りが深くなったように感じています。眠りについての体験談をお話しします。
★関連記事:睡眠不足は美容の大敵!簡単にできるアラフィフの安眠対策をした結果【体験談】
気持ちが落ち着かないとどうしても眠りが浅くなり、夜中に起きたり、逆に朝早く起きてしまったりして悩んでいます。きっかけとしては厚かましい隣人がいることだとはっきりわかっていますが、相手の性格を変えることはできないため自分でなんとか落としどころを見つけないといけません。
自分の不眠が病気なのかどうかは診断してもらっていないためわからないものの、夜中に起きてそのまま眠れないと目が腫れぼったく感じて気分的にすっきりしないのはたしかで、お昼に急に眠くなったりします。そのため、背中を温めてみたり、マッサージに行ってみたり、日々、努力しています。
そんなときに知ったのが瞑想動画で、YouTubeのおすすめ動画にあるのを見つけて、なんとなく見てみました。瞑想とは心を鎮めて無心になること、リラックスすることとインターネットに書かれていて、集中力を高めるのにも良いらしいとのこと。ただ最初は、瞑想動画に「寝る前」や「考え過ぎているときの瞑想」の文字が見え、私が悩んでいる不眠に効果があるのではないかと思ったので取り入れてみました。
お気に入りのチャンネルではいくつもの瞑想動画があります。動画によって長さが違い、「今日は簡単に10分の動画を見よう」、「今日はモヤモヤ感があるから30分の瞑想をしよう」といったように、日によって動画の長さや内容を選べます。
私が好きな瞑想の動画は、「ボディスキャン瞑想」と「コンパッション瞑想」の2つ。どちらも女性のナレーションが流れています。特に好きなのは「ボディスキャン瞑想」の動画で、ストレッチ後に布団に入ってできる睡眠導入の瞑想です。目を閉じながらゆっくりとした呼吸をするように言われ、ナレーションに従いながら深く呼吸をしているだけでリラックス効果があるような気がします。
ボディスキャン瞑想とは、体の部位に集中して瞑想をおこなうことで、右手なら右手に意識を向け、次に右足、次に左手といったように順番に意識を向け、集中力を高めるもの。また、コンパッション瞑想とは、動画の声に耳を傾けることで自分が頑張っていることを認めて自己肯定感を高めるための瞑想です。
布団の中で目を閉じながら呼吸をしていると、それだけで眠くなってきて、この瞑想の途中で眠ってしまったこともあります。「コンパッション瞑想」の動画では、ストレッチができるもので、肩凝りや首凝りなどがある私は、寝る前に筋肉をほぐすことができて、「ととのう」気分がします。
どちらの動画も鼻からたっぷり息を吸い込むこと、口から息を吐くことを重視していて、呼吸法を基本としたリラックス法なのかと思いますが、穏やかな女性の声が落ち着き、肩のこわばりも緩ませることができます。
瞑想動画を見て途中で自然に眠ってしまったことに驚きました。その後、瞑想動画をいくつか流して、使い分けをしています。
例えば、「考え過ぎているときの瞑想」があるのですが、ここで教えてくれるのは「478呼吸法」で自律神経を整えていく内容です。これは4秒間かけて鼻から息を吸い、次に7秒間かけて息を止める、そして、8秒間かけて口から息を吐く方法。女性の声で最初は数をカウントしてくれ、その声に合わせて体の中の息を吐ききることに集中でき、そのとおりにしていくだけでモヤモヤ感が消えていきます。
この「478呼吸法」ですが、腹式呼吸ができ、リラックス効果があること、不安感を軽くすることができる呼吸法とネットに書かれていました。最初はこの呼吸法で息を止めているのができないと思ったのですが、次第に慣れていきます。動画を見る前は「478呼吸法」を知らなかったのですが、動画で知り、日常でも取り入れるようになりました。
朝の瞑想動画もあるのですが、朝よりも夜のほうがほういろいろなことを考えてモヤモヤしていることが多く、夜の時間にリセットできないと不眠につながるような気がして、寝る前に時間を取ってYouTube動画で瞑想の時間を取るようにしています。
人間関係のトラブルなのか、原因ははっきりしましせんが、眠りが浅いのはたしか。「眠れないことによるストレス」を感じてしまっていましたが、瞑想動画を見始めてからは、意識的に肩の力を抜くことができるようになり、前と比較して眠れるようになりました。
瞑想動画を見ることで呼吸法を学べて、40分の長めの瞑想動画を見ていると途中で知らないうちに寝てしまっていることもあり、私としては不眠対策として効果抜群でした。これからも動画を見る習慣をつけていき、安眠できるようになりたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 夫から「事故った」と報告を受けたフワリーさん。しかも、事故の瞬間に考え事をしていた夫は、信号の色を覚えていないと言...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む46歳のときに脳出血を起こして生死の境をさまよいましたが、その後、病院での約4カ月のリハビリ期間を経て自宅で生活できる程度に回復しました。病院を退院し自 …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。本屋で出会ったステキ …
30代半ばで離婚して実家に出戻りした、40代独身マンガ家の大日野カルコさん。「くそ地味な日常」をマンガにされています。40代半ばのカルコさん。なんとなく …
これは数年前のお話です。以前アルバイトをしていた小売店を辞めてから約2年後、そのお店に買い物に行ったとき元上司と会ったので少し立ち話をしました。元上司か …
テレビ番組やSNSでも話題の激安スーパーマーケット、ロピア。大容量でコスパが良くオリジナリティあふれる品ぞろえも魅力で「日本版コストコ」とも呼ばれていま …
久しぶりに実家へ帰省したとき、父の変化に思わず息をのみました。かつての父の姿と、今の父。その違いに、私自身が戸惑いを覚えた体験です。 ★関連記事:「お墓 …
私は占いが大好きで、人生の要所要所で個人の占い師に占ってもらっています。ただ、四捨五入すると私ももう50歳。占いに左右され過ぎてきたような気がしています …
50代の私は、息子の嫁が妊娠し、孫が生まれることを楽しみにしていました。しかし孫が生まれた途端に嫁は音信不通に。さらに産院から離婚届を置いて逃げてしまっ …