- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
コロナ禍に自宅で仕事をするようになり、ペットの犬との生活も始まりました。おうち生活は気に入っていたものの、人と話す機会が減り口を動かすことが減ったせいか無表情な顔に。なんだか無愛想になったような気もしていました。しかし昨年から始めた英会話レッスンが表情を豊かにすることに役立っているのではと最近思うようになったので、それについてお話しします。
★関連記事:写真写りが悪いアラフィフが笑顔に!自信が持てるようになったきっかけとは?【体験談】
コロナ禍をきっかけに自宅で仕事をするようになり、新しい家族として犬も迎え入れ、家にいる時間が以前に比べて長くなりました。買い物も生協や通販サイトを利用しているため、平日は散歩以外で外に出ないこともよくあります。
通勤時間もなく、大好きな犬と一緒に過ごせるおうち生活はとても気に入っていましたが、唯一気になるのが、人と話す機会がぐっと減ったこと。そのせいか、なんだか無表情になったような気もします。無表情だと、機嫌が悪いわけではないのですが不機嫌そうに、そしてより老けたように見えていました。
2024年に入り、徐々にコロナ禍のときの制限が緩和され、今まで中止となっていた行事も復活しました。それに伴い、外出する機会も増加。この数年はノーメイクで過ごしたり、たとえ外出しても眼鏡にマスクと他人に顔を見せることが少なかったりした私ですが、2023昨年は再びメイク用品を買い直したり、美容室に行く回数が増えたりと、外見にもまた気をつかうようになりました。
ただ、この数年で顔の筋肉が固まってしまったのか、顔の表情はあまり変わらず無表情なままであるような気がしました。ヨガをやっている友人から「顔ヨガ」は顔の筋肉を鍛えるのにいいよと聞いたので動画を参考にやってみようかとか、ネットで「表情筋を鍛える」というトレーニングがあったのでやってみようかとかとも考えましたが、考えるだけで実行することはありませんでした。こういうトレーニングは継続すればきっと良いと思うのですが、生活に取り入れて習慣にすることが私は苦手なのです。
気になりながらも何もしないままでいましたが、意外なところで顔周りの筋肉を鍛える練習になり、無表情の改善にも役立つのではと思うことがありました。
昨年に入って始めたオンラインの英会話レッスン、もちろん英会話力アップが目的です。ただ、レッスンの最中は顔の筋肉を使っていると感じます。そして最近では英会話レッスンが表情を豊かにすることにも役立つのではと思うのです。
私が現在受講しているコースは、平日の日中1回45分、フィリピン人の先生とのオンラインレッスン。日本語とは違う言語、英語での口の動かし方が違うため、普段使っていない顔の筋肉を使うのか最初のうちはレッスンの後に口周りが疲れるような感じがしました。
しかし週に数回でも3カ月、6カ月と続けるうちに、口角が上がってきたような、以前より表情が豊かになってきたような気がしてきたのです。私が受講しているのは、平日の日中の時間帯のみという制限はありますが、その分レギュラーコースより割安に受講できます。当日でも予約や変更が可能なことで、家族に邪魔されない平日の日中で空いている時間に、専用システムを利用して自宅で受講ができることなど、継続しやすい仕組みであることも気に入っています。
人と話す機会が減り黙々とパソコンに向かう時間が増えたせいか、いつの間にか無表情になっていました。無表情だとより老けて見られたり、不機嫌に見られたりして良いことがないので、どうにかしたいと思っていたところ、英会話力アップを目的として始めた英会話が表情筋を鍛えるのに役立ちました。英会話のおかげで少しずつ表情が豊かになって、とてもうれしいです。これからもなるべく豊かな表情をキープして、若々しく明るい印象でいたいと思いました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …