「ウソ…また漏れている」生理3日目の油断が招いた出来事。予想外の量に後悔したワケ
寝ている間や量が少ないと思ったときなど、ふとした瞬間に起こる「漏れ」。多くの女性が経験しているこの悩みには、それぞれの失敗と、失敗を生かした工夫が詰まっ …
ウーマンカレンダー woman calendar

結婚してから、夫の「掃除下手」が発覚しました。お付き合いをしているころから、部屋がやや汚いなと思ってはいたものの、いざ結婚すると掃除下手が目につくようになってしまい……。そんな私のお話です。
★関連記事:夫「毎日きれいに掃除して」妻「夫のきれい好きに我慢の限界…」→お互いが満足した解決方法とは
義実家が掃除下手なせいか、夫も掃除が下手です。本人にやる気がないわけではないのですが、どうしても雑になってしまうようです。掃除機がけを頼んでも隅までかけることなく、棚などのほこりも放置したまま……。
また、ゴミの分別や服などの収納も苦手のようで、分別して処分し損ねたゴミがたまってしまうことも。再三注意しているのですが、雑な性格はなかなか直りません。共働きということもあり、夫は積極的に家事をしてくれるのですが、どうしても後始末が必要で、イライラがたまってしまうようになりました。
そこで私は、掃除の仕方を紹介しているサイトを多く見るようになりました。最近では、100均やホームセンターなどで便利な掃除道具が数多く売られているようです。
中でも目をひかれたのが、汚れが目についたらちょこっと掃除するための道具や、幅広い箇所に使えるお手軽な洗剤などでした。私は掃除をすると徹底的にしてしまうので、スポンジや雑巾などはたくさん持っていますが、それ以外の道具は持っていませんでした。
私の掃除の仕方を規準にするせいで、夫の掃除が下手に見えているのかもしれません。簡単に掃除ができる道具を増やせば、夫も私も掃除が苦にならなくなるかもしれないと考え、行動に移すことにしました。
そこで早速、便利そうな掃除道具をそろえてみることにしました。同時に、ゴミを分別するためのゴミ箱や、簡単に組み立てられる収納ボックスなども買いそろえました。
ミニワイパーやアルカリ分解水など、気になったときにサッと使えるものを近くに置いておくと、気付いた汚れをすぐに落とせるのでストレスがなくなりました。何より、夫も使いやすいのか、こまめに掃除をしてくれるようになりました。
また、分別もスムーズになり、ゴミ捨ても積極的にしてくれるようになりました。今では、夫の掃除を気にする必要もなく、安心して任せています。
便利な掃除グッズが多く売られていることに気付いて設置したところ、今では夫の掃除下手も解消されました。夫が掃除をした後をチェックする必要がなくなり、無駄なストレスも感じずに済むようになりました。掃除はやる気だけではできないことも多いので、便利な道具に頼ってお互いにラクをしていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
文/杉井水乃
イラスト/おんたま
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
縁あって親族関係になったとはいえ、考え方の違いや意見の相違はあるもの。とはいえ、血縁関係だからこそささいなことも非常にデリケートな問題になり、悩みは尽きないものですよね。今回は3人...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む私は現在、精密機器を製造する小さな工場の代表をしています。ある日の午後、事務所兼自宅で、優秀な社員のA子さんと新しい取引先の打ち合わせをしていたときのことです。 ★関連記事:同窓会...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? お葬式で...
続きを読む姉に誘われて、姉が社長を務める会社のバーベキューイベントを手伝いに行くことになりました。姉の会社は女性社員が多い広告代理店で、正直少し緊張していましたが、皆さんが温かく声をかけてく...
続きを読む寝ている間や量が少ないと思ったときなど、ふとした瞬間に起こる「漏れ」。多くの女性が経験しているこの悩みには、それぞれの失敗と、失敗を生かした工夫が詰まっ …
めいの結婚式を楽しみにしていた母は、新しいスーツを用意し、前日から準備に余念がありませんでした。ところが当日の朝、思わぬハプニングが続き、慌ただしく式場 …
生後5カ月の赤ちゃんと過ごす毎日。すべてが愛おしくて、思わぬことにまで幸せを感じています。そんな私が、誰にも言えなかった小さな本音をここで打ち明けたいと …
20代後半のころ、左手のひらに違和感のある小さなしこりができ、受診しても明確な説明は得られませんでした。ある日、思いがけず皮膚の下から異物が出てくる出来 …
39歳の私は、疲れやすさを「年齢のせい」と片づけていました。健康診断で心電図の異常を指摘され、精密検査で予想外の病気と診断されました。そのときの戸惑いや …
私と仲の良かったいとこは、離婚後にひとりで子育てを頑張っていました。しかし病気で亡くなってしまい、高校生の1人娘・A子ちゃんが残されました。私の叔母であ …
昔から雨の日や低気圧の日には頭が痛くなり、薬が欠かせない私。大抵は薬を飲んだら落ち着きますが、この日の頭痛はいつもと様子が違いました。薬を飲んでもなかな …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、離れて暮らす男の子の孫がいます。 …