たるんだ「まぶた」にショック!美容外科でまさかの診断が…私が選んだ治療は【体験談】
ここ数年の自分の写真を見て、なんだか目が小さく目じりがたるんでいることに気が付きました。人生100年時代。その折り返し地点に来たこともあり、メンテナンス …
ウーマンカレンダー woman calendar
目がしぱしぱするってなんだ? 若いころはわからなかったその感覚が、アラフォーになって実感できるように。 それはまるで、歯を出してニカッと笑ったら唇が歯にくっ付いてしまったときのような、まばたきさえも引っかかりそうなパサパサ感。顔や手足の乾燥は30代半ばから気付いていたのですが、アラフォーになり、目までこんなに乾いてくることに気付き……。
★関連記事:目がかすみ、しょぼしょぼする…原因はまさかの加齢で起こりやすくなる症状だった!【体験談】
目が乾くと、かゆくなったりゴロゴロしたり、かなりの不快感。乾いた目は疲れやすく、ひどいときには目の疲れのせいで頭痛や肩凝りまでしてきます。私は1日使い捨てタイプのソフトコンタクトレンズを使っているのですが、そんな乾燥しがちな目にコンタクトを入れているのだから、夜には張り付いて取れなくなります。「目から取ろうとしても取れない!」と、 ちょっとしたパニックに陥ります。
さらに、ソフトコンタクトレンズは手でつまんで取らなければならないので、何度も眼球を触ることになり、余計、目に負荷が。やっとのことで取れても、無理やり取ったものだから目の皮が剥げたかのようにヒリヒリし、「角膜が剥げた!?」 と焦ります。
なんでこんなに、コンタクトが取れなくなるまで目が乾くのか。目の乾燥の原因をネットで調べると、加齢による涙の量の減少・涙の質の変化・目を酷使する環境にあると書いてありました。「想像はしていたけど、やっぱり加齢で涙が減ったりしているんだ。涙が重要なのね」。
さらにどんな対策があるのかを調べてみると、スマホを見過ぎない・目を休める・目薬をさす・部屋を乾燥させないなどが挙げられています。スマホはついつい見ちゃうけど、あとはできそうなので早速、実践です。
目の乾燥対策を心がけてみても、やっぱりどうしたってコンタクトは目が乾く! コストはかかるけれど、目のために1日使い捨てのモイストタイプにしているにもかかわらずです。 目薬だって乾燥するたびにさしていたら、1日1本ペースで消費しちゃいそうです。さてどうしよう。
そこで、久しぶりに眼鏡の出番です! 見た目を気にして眼鏡から遠ざかっていましたが、ラクだし目の負担もコンタクトより少ない! コンタクトと眼鏡を併用すれば、目薬の消費も多少は抑えられる。若いころと違い、アラフォーの今は見た目よりも実用性重視の私。だから、仕事で都合が悪いとき以外、だいたい1週間で眼鏡5日・コンタクト2日くらいは、めっきり眼鏡っ子になってしまいました。
これから年を重ねていくと、顔も体も目もますます乾き、今まで以上にケアが必要になると思います。失われていく潤いは補充しなくては。体と一緒に目にも保湿クリームなどを塗れると簡単なのですが、それは無理というもの。だから、これまで通りに目薬をさしたり意識してまばたきしたりして、対策していきたいです。
あと、コンタクトの使用頻度を減らすなど目を休息させるようにもしています。部屋の湿度を管理したり、ひどくなったら眼科を受診したりして、しっかり目をいたわってあげたいと思います。加齢で気にしなくてはならないのは、顔のシミやシワだけではないということですね!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/田辺直樹先生(田辺眼科クリニック院長)
日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
まぶたのたるみが気になり、眉下切開手術を受けることを決意。ところが美容外科のカウンセリングに行ったところ眼瞼下垂(がんけんかすい)と診断されたため、眼科を受診しました。自費治療と保...
続きを読む写真に写る自分の顔を見て、まぶたが下がっていることに気付きました。もしかして眼瞼下垂(がんけんかすい)!? と思い、病院へ行きました。しかし、意外な診察結果だったのです。眼瞼下垂が...
続きを読むここ数年の自分の写真を見て、なんだか目が小さく目じりがたるんでいることに気が付きました。人生100年時代。その折り返し地点に来たこともあり、メンテナンスの必要性を感じた私は、目にか...
続きを読む「緑内障」は日本人の失明原因の1位。自覚症状がほとんどなく、気付いたときには病状がかなり進行しているということもあるそう。今回はそんな静かに私たちを襲う病である「緑内障」について眼...
続きを読むまぶたが重く目が開かなくなってきた、と思うことはありませんか? 物を見ようにもまぶたが開かず、苦労している方もいるのではないでしょうか。もしかしたらそれ、「眼瞼下垂(がんけんかすい...
続きを読むここ数年の自分の写真を見て、なんだか目が小さく目じりがたるんでいることに気が付きました。人生100年時代。その折り返し地点に来たこともあり、メンテナンス …
40代に入ってから、ソフトコンタクトレンズを装着するときも外すときも、目にレンズが張り付いて時間がかかるように。事前に目薬を点眼しないと装着できない、外 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障で目薬による治療をおこなっているへそさん。ある日の夜、へそさんが目薬をさ …
私には以前の職場関係でできた、仲の良い15年来の友人が6人います。連絡を取り合い、以前は定期的に集まっていましたが、約2年ほど会えない時期が続き……。し …
41歳で小さな文字が見えにくく感じ始めてから、爪を切るのも見えにくくなり、困ることも増えました。43歳で直面した、思いがけない目の変化とは。その詳細をお …