「重だるさが消えた」汗をかきにくい私。体の巡りがよくなり生理の不調が和らいだ習慣は
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
ウーマンカレンダー woman calendar
35歳のころ、左胸の痛みを訴えた夫。夫婦共に30代後半になり、健康をより意識していた私は、夫が病気だったらどうしようと焦ります。「え!? 大丈夫? なんなの!? 病院行ったほうがいいんじゃない!?」と夫に言いますが、夫はなぜか冷静で「大丈夫!」とすぐに会話を終わらせてしまうのです。しかし、痛みは治まらず、数日後整形外科を受診することに。そこで夫が受けた驚きの診断結果とは……。
★関連記事:「痛っ」食事中に突然、胸に激痛が!内科で診断された病名は?発症した意外な原因に驚き!【体験談】
ある日の夜、夕食を食べていると夫が何げなくつぶやきます。「なんかここらへんが痛むんだよなぁ……」と左胸の脇あたりを押さえる夫。夫は外仕事をしていて、作業で小さなけがをすることはよくあるのですが、夫から「痛い」という言葉を聞いたことがなかった私。本人も、普段から自分は痛みに強いほうだと言っていたので、夫の言葉に私は驚きました。
私は「え!? 大丈夫!? どう痛いの!? ズキズキとか?」と詳しく聞こうとします。しかし夫は、「すごい痛いってわけじゃないから大丈夫! 大丈夫! たいしたことじゃないよ」と軽い返事。私は「えー、本当に大丈夫なの?」としつこく聞きますが「大丈夫だから!」の一点張り。
めったに聞かない夫の「痛い」という言葉。30代後半になり、健康をより意識していた私は「夫が病気だったらどうしよう……」と不安になりましたが、夫がこんなに大丈夫と言うなら…… とひとまず様子を見ることにしました。
翌朝、私は寝室から起きてきた夫に「痛みどう? 大丈夫?」と聞きました。すると夫は左脇を押さえながら「寝返りしたときとか、ベッドから起きたときに少し痛かったけど大丈夫! ただの筋肉痛かも」と言い、朝ごはんもしっかり食べ、普段と変わらない様子で仕事に出かけていきました。
夫の「筋肉痛かも」という言葉に少し安心した私。というのも、夫は数カ月前からゴルフにドハマりしていたのです。仕事の付き合いでゴルフに行ったのがきっかけで「楽しい! もっとうまくなりたい!」と思うようになったそう。平日仕事から帰ってきたら、家の庭でゴルフのスウィングをするのが毎日のルーティンになり、休日も時間があれば練習場に行って打ちっぱなしをするなど練習に励む毎日。そして月に1回は友人とコースを回り、本格的な趣味としてゴルフを楽しんでいる様子でした。
私はそんな姿を見ていたので「あれだけ毎日ゴルフの練習をしていれば、筋肉痛になってもおかしくないな」と納得したのです。痛みを訴えた翌日も仕事から帰ってきた夫は、「ちょっとだけ外で練習してくるね」とゴルフクラブに手をかけます。私は「まだ痛いなら練習もほどほどにね!」と言いながら送り出しました。しかし、いつもなら30分ほど練習している夫が、数分もたたないうちに家に帰ってきたのです。
戻ってきた夫に私は「どうしたの? 今日はもう終わり?」と聞くと、夫は「左脇が痛すぎて素振りができない……」と答えます。1回スウィングをしたところ、左脇に激痛が走り、息ができないくらい苦しくなったとのこと。夫のつらそうな様子を見て、これはただの筋肉痛じゃない! と確信した私。「やっぱりおかしいよ……! 今から病院に行って見てもらおうよ」と夫に提案しました。
しかし、夫は少し考えて「うん……。でも激しい動きをしなければ大丈夫そうだから、今日は安静にして明日の朝病院に行くよ」と言います。私は救急外来ですぐにでも病院に行ってほしい気持ちでしたが、ちょっとやそっとじゃ病院に行こうとしない夫が明日行くと言っているし、本人も大丈夫と言っているから明日まで待とうと考え、夫の言葉を受け入れました。
そして翌日、夫は整形外科を受診。問診、X線検査、エコー検査の結果「肋骨疲労骨折」という診断結果が告げられたのです。
病院から帰宅後、「思い返せばゴルフの練習時に左脇が「パキッ」と音がなったかもしれない」と話す夫。医師によると、肋骨疲労骨折は初心者や練習量が多いゴルファーに多いけがとのこと。夫は1回の打ちっぱなしで300球ほど玉を打っていたので、かなり練習量が多いと言われたようです。私はまさかゴルフで肋骨が骨折するとは思ってもおらず、その診断結果に驚きを隠せませんでした。
骨折は安静にしていれば3カ月ほどで治るとのこと。胸部ベルトや湿布で治療をし、数週間で痛みはなくなりました。「ゴルフを好きな気持ちはわかるけど、これからは練習を過度にやり過ぎないでね」と夫に言うと、夫もうなずき反省している様子。
夫が重い病気だったらどうしようと不安な夜を過ごしたので、今回の診断結果で安心することができたと同時に、すぐに病院を受診してよかったなと痛感。定期的な健康診断はもちろんですが、何か体に痛みや違和感があったらすぐに病院を受診しようと改めて思った出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
イラスト/マメ美
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …
毛量が減ってボリュームダウン、うねり、パサつきなど年齢に伴う髪の悩みが増えてくる40代・50代。さらに丸顔や二重あごなど、フェイスラインの変化によってど …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力がサメ級だと判明した和 …
長男が小学生のとき仲の良かったK君は、教育熱心なママの希望で中学受験をし、有名私大付属の中高一貫校に進学しました。しかし、この学校が「第6希望だった」と …